2022年09月07日

企業主導のSDGs祭りから国民主役のESG投資へ

日本生命保険相互会社 執行役員/PRI(国連責任投資原則)理事 木村 武

文字サイズ

■要旨

一昨年来の日本のSDGsブームは国際的にみて突出している。企業がSDGs経営に横並びで取組み、地方自治体も国からSDGs未来都市の認定を受けるべく取組みを横並びで積極化させたことが背景にある。こうしたブームにより日本国民のSDGsに対する認識は高まったが、持続可能性に向けた家計の行動には必ずしも結び付いていない。また、多くの国々において、SDGsよりもESG投資に対する関心の方が高いことと比較すると、日本国民のESG投資に対する理解度や関心度の低さも際立っている。資金の最終的な出し手である家計がESG投資のメカニズムを理解しなければ、資金拠出に消極的になり、結果として、ESG投資からリターンを享受する機会もなく、SDGsの達成が家計にもたらし得る長期的な恩恵に対する期待も高まらない。SDGsブームをSDGsバブルで終わらせないためにも、「国民主役のESG投資」の促進が求められる。特に、日本では、高齢化比率の高さがESG投資の促進に逆風になっている可能性があり、いかにして若い世代のESG投資への関心を高めるかが課題といえる。

■目次

1――日本独特のSDGsブーム
2――SDGsブームの効果
3――SDGsとESGの(アン)バランス
4――企業のwell-being経営とESG投資の関連性
5――ステークホルダー資本主義と国民主役のESG投資
Xでシェアする Facebookでシェアする

日本生命保険相互会社 執行役員/PRI(国連責任投資原則)理事 木村 武

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【企業主導のSDGs祭りから国民主役のESG投資へ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

企業主導のSDGs祭りから国民主役のESG投資へのレポート Topへ