- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 健康寿命 >
- 年を重ねると健康状態はどう変化するのか?
Q1.同じ年齢の高齢者でも元気ハツラツと過ごしている人もいれば、そうでない人もいます。自分はいつまで元気なままでいられるのか不安です。高齢になってさらに年を重ねていくと健康状態はどのように変わっていくのでしょうか。
※1:基本的日常生活動作(ADL:Activities of Daily Living)
日常生活を送るうえで、必要な最も基本的な生活機能。具体的には、食事や排泄、着脱衣、
移動、入浴など
※2:手段的日常生活動作(IADL:Instrumental Activities of Daily Living)
日常生活を送るうえで、必要な生活機能でADLよりも複雑なものを指す。具体的には、買い物、洗濯、掃除など家事全般、金銭管理や服薬管理、外出して乗り物に乗ることなど
一方、女性については、2つのパターンが見られます。早期に自立度を下げてしまうのは約1割(12.1%)で、約9割(87.9%)の女性は男性の7割の方と同様に70代半ばから緩やかに自立度を下げていきます。これが、年齢と健康状態との関係を表した高齢者の実態です。
Q2.この自立度変化パターンにおける男女の違いは何ですか。またこのグラフ(実態)からどのようなことを読み取り、どんなことを心がけていけばよいのでしょうか。
男性は心臓病や脳卒中などの生活習慣病によって比較的早期の段階で、介助が必要となったり、死亡する人が多いです。若い時から生活習慣病の予防を意識することが肝要です。一方、女性はもっぱら骨や筋力の衰えによる運動機能の低下により、自立度が徐々に落ちていく傾向があります。男性に見られる11%の自立度維持パターンが女性には解析結果として表出していませんが、これは「移動」能力の低下が男性に比べて大きいことが影響しています。女性は男性に比べて総じて骨や筋力が弱いことが原因ですので、女性は足腰が弱らないように「筋トレ」に励むなど、虚弱化の予防を意識することが大事と言えるでしょう。
男女共通して、理想は男性の約1割に見られる高い自立度を維持した生き方パターンが望まれるでしょうが、誰もがそのパターンを歩めるわけではありません。ただ、必要以上に不安がることもよくないでしょう。男性の7割、女性の9割が歩むパターンを見ても、その老いの過程は日常生活の継続を極端に妨げるようなレベルではなく、多少の不自由はあっても暮らしは維持できます。むしろそうした状況を想定しながら、困ったときにどうするか、家族や社会のサポートを駆使しながら自分らしい暮らし方の継続を考えていくことが大切です。
以上、繰り返しになりますが、(1)長寿時代における早世を避けるためにも若年期から生活習慣の改善に取組むこと(特に男性)、(2)移動能力の低下をできるだけ回避するためにも中年期以降は特に虚弱化の予防に取組むこと(特に女性)、(3)老いの過程を受け入れながら、自分らしい暮らしの継続に取組むことを心がけ、自立期間を最大化する(低下するタイミングをできるだけ後ろにずらす)取組みをぜひ心がけてください。また社会においては、こうした高齢者の実態を踏まえながら、予防、サポートの両面から、人生100年時代、最期まで安心して暮らしていける環境づくりがさらに進むことを期待します。
このレポートの関連カテゴリ

生活研究部 主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任
前田 展弘 (まえだ のぶひろ)
研究・専門分野
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)、超高齢社会・市場、QOL(Quality of Life)、ライフデザイン
03-3512-1878
(2020年10月07日「ジェロントロジーレポート」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月15日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(6)-EIOPAの2020年報告書の概要報告- -
2021年01月15日
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避 -
2021年01月14日
さくらレポート(2021年1月)~景気は持ち直しているが、先行きに慎重 -
2021年01月14日
企業物価指数(2020年12月)―前年比でマイナス幅は徐々に縮小へ -
2021年01月13日
ポストコロナの韓国版ニューディールは成功するか?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
【年を重ねると健康状態はどう変化するのか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年を重ねると健康状態はどう変化するのか?のレポート Topへ