- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【5/15~5/21】:なぜ消費は活性化しないのか-活性化を阻む6つの理由
2018年05月22日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:14本
▼研究員の眼
☆長さ、時間、速さの単位-宇宙人とも話が通じる?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆英中銀の金融政策とBrexit
-利上げバイアスを維持した背景-
☆2018・2019年度経済見通し(18年5月)
☆QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.6%)
-9四半期ぶりのマイナス成長だが、景気の回復基調は途切れず
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆外国人就労の現状と課題-将来の経済基盤を考える
☆4月の低PBR株、優位について~円安だけではなかった可能性も~
☆回帰分析を理解しよう!
-回帰分析の由来と概念、そして分析結果の評価について-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆欧州大手保険グループの2017年の生保新契約動向-新たな規制・低金利環境下での
商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況はどうだったのか-
☆消費者契約法改正案を読み解く-生命保険と消費者契約法改正案
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2017年のデータを中心に-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【タイGDP】1-3月期は前年同期比+4.8%増
~投資の回復で5年ぶりの高水準を記録
☆貿易統計18年4月-輸出全体は好調もアジア向け、IT関連は弱めの動きが継続
☆消費者物価(全国18年4月)
-年度替わりの値上げは限定的、コアCPI上昇率は1%から遠ざかる
☆【マレーシア】1-3月期GDPは前年同期比+5.4%
-投資鈍化を主因に成長ペースが減速
☆長さ、時間、速さの単位-宇宙人とも話が通じる?
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆英中銀の金融政策とBrexit
-利上げバイアスを維持した背景-
☆2018・2019年度経済見通し(18年5月)
☆QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.6%)
-9四半期ぶりのマイナス成長だが、景気の回復基調は途切れず
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆外国人就労の現状と課題-将来の経済基盤を考える
☆4月の低PBR株、優位について~円安だけではなかった可能性も~
☆回帰分析を理解しよう!
-回帰分析の由来と概念、そして分析結果の評価について-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆欧州大手保険グループの2017年の生保新契約動向-新たな規制・低金利環境下での
商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況はどうだったのか-
☆消費者契約法改正案を読み解く-生命保険と消費者契約法改正案
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆【アジア・新興国】韓国の生命保険市場の現状-2017年のデータを中心に-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【タイGDP】1-3月期は前年同期比+4.8%増
~投資の回復で5年ぶりの高水準を記録
☆貿易統計18年4月-輸出全体は好調もアジア向け、IT関連は弱めの動きが継続
☆消費者物価(全国18年4月)
-年度替わりの値上げは限定的、コアCPI上昇率は1%から遠ざかる
☆【マレーシア】1-3月期GDPは前年同期比+5.4%
-投資鈍化を主因に成長ペースが減速
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
オフィス市況は好調維持。Jリート市場は復調。
-不動産クォータリー・レビュー2018年第1四半期
No.4
長寿化リスクへの備えは公的年金のみ
No.3
築年数が経過しても賃料が下がりにくい地域はどこか?
~マンション賃料形成要因の地域別分析
No.2
「合理的配慮」はどこまで浸透したか
-障害者差別解消法の施行から2年
No.1
なぜ消費は活性化しないのか-活性化を阻む6つの理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
オフィス市況は好調維持。Jリート市場は復調。
-不動産クォータリー・レビュー2018年第1四半期
No.4
長寿化リスクへの備えは公的年金のみ
No.3
築年数が経過しても賃料が下がりにくい地域はどこか?
~マンション賃料形成要因の地域別分析
No.2
「合理的配慮」はどこまで浸透したか
-障害者差別解消法の施行から2年
No.1
なぜ消費は活性化しないのか-活性化を阻む6つの理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2018年05月22日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【5/15~5/21】:なぜ消費は活性化しないのか-活性化を阻む6つの理由】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【5/15~5/21】:なぜ消費は活性化しないのか-活性化を阻む6つの理由のレポート Topへ