2015年11月04日

医療コミュニケーションの重要性-患者と医師の2つの疑心暗鬼をどのように取り除くか?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

■要旨

日本では、医療技術や医薬品の効能は日進月歩で高まっており、医療の質の向上が図られている。しかし、このことは、医療の施術や医薬品の服用を1つ間違えると、重大な結果につながりかねないことをも意味する。実際に、近年、医療事故は増加しており、それとともに、医療事故への世間の関心も高まっている。

本稿では、こうした医療事故を巡る最近の動きを概観することとしたい。また、併せて、医事紛争の背景にある患者と医師の疑心暗鬼と、それを取り除くために、どのようにコミュニケーションが図られるべきか、検討することとしたい。
Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

保険研究部   主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員

篠原 拓也 (しのはら たくや)

研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務

(2015年11月04日「基礎研レター」)

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【医療コミュニケーションの重要性-患者と医師の2つの疑心暗鬼をどのように取り除くか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

医療コミュニケーションの重要性-患者と医師の2つの疑心暗鬼をどのように取り除くか?のレポート Topへ