- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2023年 01月06日 |
時事通信 | 年度末にかけ上昇期待=上値は2万8000円が中心-時事・株価フォーキャスト |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 01月06日 |
実業之日本フォーラム | 23年の欧州経済、景気後退は短期的も「戦後最悪」の独仏関係に懸念 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2023年 01月06日 |
QUICK | <東証>旅行関連が上昇 10日から観光促進再開で |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 01月号 |
日中経協ジャーナル 6-9P | 数字から見る中国経済展望 | 三尾 幸吉郎 |
2023年 01月04日 |
日本経済新聞 電子版 | ドル一時130円 「想定より円高」主要企業の6割に |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 01月04日 |
REUTERS | 焦点:年始の円急伸、海外勢が主導 広がる日銀の政策修正観測 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 01月04日 |
Bloomberg | 海外投資家、対内中長期債売り越しが過去最大-財務省週次統計 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 01月10日号 |
週刊エコノミスト 23P | 春闘 賃上げ3要素がすべて出そろった |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2023年 01月号 |
月刊人事管理 52-55P | 2023年、日本企業におけるHRトレンドと今後の課題(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2023年 01月03日 |
日本経済新聞 電子版 | 世界インフレと新「日本病」 超円安の根治には痛みも |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2023年 01月02日 |
日テレNEWS | 新米金融記者「つみたてNISA」始めてみた!~人生初の投資にチャレンジ~ |
金融研究部 前山 裕亮 |
2023年 01月02日 |
新潮社 Foresight | 特集「2023年、世界の論点」 (6) 2023年の日本経済見通し:カギを握る経済安保 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2023年 01月01日 |
東洋経済日報 4面 | 原発回帰する尹錫悦政権のエネルギー政策 |
生活研究部 金 明中 |
2023年 01月号 |
FPジャーナル 10-11P | どうなる世界経済 【欧州】 エネルギーの供給制約やインフレ高進で2023年はマイナス成長に |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2023年 01月01日 |
日経ヴェリタス 22面 | 日本株、空売り比率が上昇、22年平均40%超に 弱気姿勢を反映 |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 01月01日 |
リムマーケットニュース | 新春特集=2022年は予想外の動きに翻弄、2023年は中国経済政策に注目 |
経済研究部 上野 剛志 |
2023年 01月01日 |
新潮社 Foresight | 特集「2023年、世界の論点」 (4) 2023年の世界経済見通し:グローバル・リセッションから自律回復の動き |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2023年 01月01日 |
ニッキン | 特集 サプライズ“政策修正” に市場揺れる 円債の「日銀リスク」顕在化 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2023年 01月号 |
日経トップリーダー 90-91P | パートの社会保険適用、拡大が本格化 負担増だけでない意外な経営課題 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2022年 12月31日 |
時事通信 | 23年の為替相場、円高方向=金利差縮小の見通し―市場関係者 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 12月30日 |
REUTERS | 午前の日経平均は反発、米株高で 買い一巡後は伸び悩み |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 12月29日 |
日本経済新聞 電子版 | 株一時2万6000円割れ リスクオフ前倒しの米株に連れ安 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2022年 12月28日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、22年も積み上がった空売り 投資家の弱気映す |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 12月28日 |
News Picks | 【株・為替・米株】2023年 案外強気のプロたち |
金融研究部 前山 裕亮 |
2023年 01月号 |
金融ジャーナル 42-57P | 2050年の未来 |
生活研究部 前田 展弘 |
2022年 12月27日 |
DIAMOND online | 2023年株価「米経済軟着陸」なら3万円台、景気後退なら2万5000円割れも |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 12月26日 |
J-MONEY Online | 日経平均は3万円台回復の可能性も、米景気が急速悪化なら暗転 |
金融研究部 井出 真吾 |
2023年 01月10日号 |
週刊エコノミスト 63P | ユーロ圏HICP(1月6日) 欧州のインフレも減速局面に入るか |
経済研究部 高山 武士 |
2022年 12月26日 |
時事通信 | 企業間取引、21年半ぶり高水準 =燃料高で輸送費の上昇続く―11月= |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 12月26日・2023年 01月02日号 |
日経ビジネス 28-29P | 特集-大胆予測2023 「有事」に備えよ-PART2 円安、消費低迷、テックバブル崩壊…… 日本経済を取り巻くリスクを見過ごすな |
生活研究部 久我 尚子 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲0.7%)-4四半期ぶりのマイナス成長、外需の落ち込みを内需がカバーできず
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る