- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2024年 02月18日 |
日経ヴェリタス 4面 | ETF乱舞、相場は踊る――日銀ETF、急膨張の起点は16年夏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月17日 |
日本経済新聞 電子版 | 「日経平均、最高値に肉薄」をThink! |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月16日号 |
厚生福祉 2-6P | 医療提供体制改革の今後を展望する(21) 6年ぶりのダブル改定、介護からのてこ入れ策は?-施設に協力医療機関の指定を義務化 |
保険研究部 三原 岳 |
2024年 02月16日 |
JIJI Gold Daily Report | 「トランプ再選を想定する」必要性高まる |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月号 |
ディスクロージャー&IR vol.28 | 世界のカーボンプライシング制度の動向 |
金融研究部 原田 哲志 |
2024年 02月16日 |
Bloomberg | 日本株好調で膨らむ日銀のETF保有総額、年間の税収に匹敵する規模 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月16日 |
交通新聞 3面 | JEMS講演会を開催 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2024年 02月15日 |
QUICK | 株、高値試すか・ニッセイ基礎研の井出氏 一段高には需給改善が必要 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月14日 |
J-CAST ニュース | 新NISA、50~60代でも大丈夫! 「時間を味方に」資産を増やすには1位「米国株(S&P500等)」、2位「日本株」/ニッセイ基礎研究所研究員に聞く |
金融研究部 熊 紫云 |
2024年 02月14日 |
QUICK | 円安進む、150円台後半 「介入ライン」を次々突破 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月13日 |
ニッキンレポート 16P | 『ヒトの輪』 第42回 窓販加入者の加入商品 | 井上 智紀 |
2024年 02月19日号 |
AERA 24-25P | 「FIREなんて負け組ですよ」 「2千万円で早期退職は可能か」セミリタイア検証 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 02月17日号 |
週刊ダイヤモンド 10P | 利上げに言及しなくなったFRB 利下げ開始は5月か6月 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2024年 02月13日 |
REUTERS | アングル:日経平均、意外高の裏に海外勢の「サプライズ」も 日銀巡り |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月12日 |
日経MJ 5面 | 大丸梅田店、若者ら狙い「キャラの聖地」、近鉄百はサブカル催事場1.5倍 |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2024年 02月09日 |
時事通信 | 米「軟着陸」なら3万8000円も=ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジスト井出真吾氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月08日 |
河北新報オンライン | 「公人の家」への忠誠を求められ ゆがんだ家族観の果てに<娘に伝えたいこと 家庭内性被害の告発(下)> |
生活研究部 乾 愛 |
2024年 02月08日 |
Bloomberg | 投信経由の対外株式投資が1月過去最大、新NISA開始で円の重しに |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月08日 |
Bloomberg | 日本投資家の米国ソブリン債買越額が過去最大に、リパトリ懸念覆す |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月08日 |
DIAMOND online | 就職先はマグロ漁船!カラオケはサビだけ…若者の「タイパ至上主義」はここまで来た |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2024年 02月07日 |
DIAMOND online | 「若者のアルコール離れ」は本当だった!“飲酒嫌い”の若年層に人気の飲み物とは? |
生活研究部 久我 尚子 |
2024年 02月07日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕長期金利操作の修正の行方 |
経済研究部 上野 剛志 |
2024年 02月07日 |
DIAMOND online | 『君たちはどう生きるか』はなぜ「映画はタイパが悪い」を覆してヒットできた? |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2024年 02月07日 |
Bloomberg | テイラー・スウィフト経済効果、サザンの2倍でも米ほどの熱狂なし |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2024年 02月07日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証14時 再び下げ幅縮小 円高一服で押し目買い |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 02月06日 |
日本証券新聞 1面 | 製造業の稼ぐ力改善 4~12月2割増益、米で車や機械好調 |
金融研究部 井出 真吾 |
2024年 02月06日 |
DIAMOND online | サッカーと野球「どっちがタイパ悪い?」若者がスポーツ観戦に抱くホンネとは? |
生活研究部 廣瀬 涼 |
2024年 02月06日 |
NIKKEI Asia | Japan's NISA program fuels index fund price war |
金融研究部 前山 裕亮 |
2024年 02月05日 |
毎日新聞デジタル | 大学生の19%「子どもほしくない」 大幅増、経済不安が影響か |
生活研究部 久我 尚子 |
2024年 02月05日 |
日本経済新聞 電子版 | 新NISA利用者にヒントも 日銀ETF含み益30兆円に |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る