- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2017年 02月11日号 |
週刊東洋経済 94P | 経済の知見欠くトランプ政権 4%成長に説得力なし |
経済研究部 窪谷 浩 |
2017年 02月15日号 |
近代セールス 3P | トランプ米新大統領就任で金融市場は大荒れの覚悟を | 櫨(はじ) 浩一 |
2017年 02月14日号 |
週刊エコノミスト 86P | 10~12月期のGDP速報(2月13日) 4期連続のプラス成長へ |
経済研究部 上野 剛志 |
2017年 02月号 |
月刊人材マネジマント 124-125P | 健康増進と企業業績の関係 |
保険研究部 村松 容子 |
2017年 02月03日 |
REUTERS | 焦点:トランプ円安の増益効果、円高時の為替予約で享受できない企業も |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 02月03日 |
日刊不動産経済通信 7-8面 | 「大和不動産塾」 特別セミナーが開催 | 竹内 一雅 |
2017年 02月02日号 |
金融財政ビジネス 4-8P | 模索続く中国の介護保険制度-20年目途に本格導入 |
保険研究部 片山 ゆき |
2017年 02月01日 |
dot.(ドット) | 「売れるものは何でも売る」 東芝は生き残るも解体か… |
社会研究部 百嶋 徹 |
2017年 01・02月号 |
ARES不動産証券化ジャーナル 27-29P | 私募ファンド・私募リート市場の変遷からみたJリート市場への期待 | 加藤 えり子 |
2017年 02月01日 |
日本経済新聞 電子版 | トランプ氏の円安批判、信念か駆け引きか 関心高まる首脳会談 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2017年 02月10日増大号 |
週刊朝日 26P | 東芝 栄光の歴史と解体シナリオ |
社会研究部 百嶋 徹 |
2017年 01月31日 |
保険毎日新聞 12面 | 2017年の抱負・期待 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2017年 02月号 |
月間人事管理 76-79P | 日本、正規職労働者の副業・兼業を認める企業が増加中(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2017年 01月31日 |
Bloomberg | 日銀の金融政策維持を評価、日本株市場の混乱を回避-ニッセイ基礎研究所 |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 01月31日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、トランプ相場に乗らない個人 積み上がる逆張りETF |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 01月31日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証寄り付き、続落 円高が重荷、米移民政策めぐる混乱警戒も |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 01月31日 |
QUICK | 東証寄り付き、続落 円高が重荷、米移民政策めぐる混乱警戒も |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 01月31日 |
NNA ASIA | 【トランプ政権】米新政権のTPP離脱に安堵 カンボジア、国内経済は影響軽微 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2017年 01月30日 |
東洋経済 ONLINE | 米国と英国のFTA交渉がEUの行方を左右する-トランプは2国間交渉で米国の優位を狙う |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2017年 02月07日号 |
週刊エコノミスト 94P | インドネシアの10~12月期のGDP(2月6日) 税収不足で景気の足踏み続く |
経済研究部 斉藤 誠 |
2017年 01月30日 |
NNA ASIA | 【トランプ政権】オバマ氏の積極関与から一転 ミャンマー・ラオスは関係停滞懸念 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2017年 01月30日 |
東洋経済 ONLINE | GDPには「売春」もカウントしていいのか-「経済成長を図る物差し」GDPの限界と課題 | 櫨(はじ) 浩一 |
2017年 02月04日号 |
週刊東洋経済 108P | 「M字カーブ」解消でも出産後の就業には高い壁 |
生活研究部 久我 尚子 |
2017年 02月04日号 |
週刊東洋経済 69P | トランプ相場、賞味期限はいつ? 「口先介入」で円高急伸も |
経済研究部 上野 剛志 |
2017年 01月29日 |
東洋経済 ONLINE | 「生涯未婚」の原因は、本当におカネの問題か-「中間層」が消滅しても変わらない男女の意識 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2017年 2号 |
Housing Tribune 14-15P | シンクタンクに聞く、どうなる2017年の住宅マーケット 「消費税増税まで住宅市場は堅調に推移 人口減でも住宅投資の成長は可能」 |
社会研究部 篠原 二三夫 |
Winter 2017 | J-MONEY 14P | 外部要因に振り回される日本株 2017年は政治の年 |
金融研究部 井出 真吾 |
2017年 01月号 |
月刊不動産 6-9P | 【全国編・地域編】2017年不動産市場はどうなる | 竹内 一雅 |
2017年 01月27日 |
NHKニュース | 転勤のルール あなたの会社は? | 松浦 民恵 |
2017年 01月27日 |
日本経済新聞 電子版 | 27日発表の米GDP 市場はどうみる |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る