雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2017年
02月24日
フランスAFP通信 Japan punches time clock early for 'Premium Friday' 生活研究部
久我 尚子
2017年
02月24日
YOMIURI ONLINE 深読みチャンネル プレミアムフライデーをプレミアムにする方法 生活研究部
久我 尚子
2017年
02月24日
保険情報 第2805号 4P 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(17) 保険料改定 加入行動派どう変わるか? 井上 智紀
2017年
02月23日号
金融財政ビジネス 8P 中国デジタルネーティブの金融行動 保険研究部
片山 ゆき
2017年
02月22日
NHK NEWS WEB 野村証券 人間ドック受診のための有給休暇導入へ 白波瀨 康雄
2017年
02月22日
時事通信 〔ドル円観測〕 3月末にかけてドル高・円安=その後は軟化 経済研究部
上野 剛志
2017年
02月21日
時事通信 [私の相場観] 政治情勢を意識 総合政策研究部
矢嶋 康次
2017年
03月号
月刊不動産鑑定 9-27P 国際情勢・経済・金融の最新動向と日本の不動産市場の見通し 加藤 えり子
2017年
03月号
日経不動産マーケット情報 23P 都心Aクラスビルの賃料見通し 2016年末の3万3785円がピーク 竹内 一雅
2017年
02月20日
QUICK 株、上がらぬ「体温計」 来期以降の業績にらみ、頭の体操続く 金融研究部
井出 真吾
2017年
02月20日
日本経済新聞 電子版 株、上がらぬ「体温計」 来期以降の業績にらみ、頭の体操続く 金融研究部
井出 真吾
2017年
02月28日号
週刊エコノミスト 102-103P 【景気観測】 実質賃金増えるも下落リスク大 物価上昇と賃金低迷で消費腰折れ 経済研究部
斎藤 太郎
2017年
02月28日号
週刊エコノミスト 96P 米国の1月の個人所得・消費支出(3月1日) 堅調な伸び維持へ 経済研究部
窪谷 浩
2017年
02月16日
インシュアランス 15P 2016年の中国保険マーケット、日本を抜いて第2位に (No.157) 保険研究部
片山 ゆき
2017年
02月13日
REUTERS 日米首脳会談 : 識者はこうみる 金融研究部
井出 真吾
2017年
02月13日
日本経済新聞 電子版 株、円相場落ち着けば1万9400円台保つ 首脳会談には慎重 総合政策研究部
矢嶋 康次
2017年
02月21日号
週刊エコノミスト 94P タイのGDP(2月20日) 国王死去後の自粛ムードで減速 経済研究部
斉藤 誠
2017年
02月10日
東洋経済日報 3面 曲がり角の韓国経済(16) 人事管理システムに人工知能の有効活用を 信頼性向上や優秀人材の確保に効果的 生活研究部
金 明中
2017年
02月10日
日本経済新聞 電子版 日銀オペ 「変化球」 に反応限定 金利変動の拡大に警戒感 総合政策研究部
矢嶋 康次
2017年
02月10日
時事通信 〔週間見通し〕 WTI、OPEC月報受け55ドル突破も 経済研究部
上野 剛志
2017年
02月09日
REUTERS 日米首脳会談に気をもむ外為市場、「トランプ砲」発射なら円高も 経済研究部
上野 剛志
2017年
02月
季刊個人金融 2017冬 59-65P 高齢者家計における私的年金の役割 保険研究部
中嶋 邦夫
2017年
02月08日
Bloomberg Working Women in Japan Are Drinking More Wine Than Ever 生活研究部
久我 尚子
2017年
02月08日
日本経済新聞 電子版 株、強まる様子見ムード 少ない自社株買いも一因 金融研究部
井出 真吾
2017年
02月08日
QUICK 株、強まる様子見ムード 少ない自社株買いも一因 金融研究部
井出 真吾
2017年
02月08日
Bloomberg 女子力で花開く日本のワイン市場-女性が選ぶ「桜賞」に世界が注目 生活研究部
久我 尚子
2017年
02月07日
WEB RONZA 訪日外国人「4千万人」時代に向けて~どう進める「観光立国」への道 土堤内 昭雄
2017年
02月07日
QUICK 株、週内は1万9000円挟んで推移・井出氏 日米首脳会談待ち 金融研究部
井出 真吾
2017年
02月07日
QUICK 日銀の株買い縮小に高いハードル 抱え続ける「波乱の芽」 金融研究部
井出 真吾
2017年
02月06日号
金融財政ビジネス 4-8P 未婚化の背景に「若すぎる」の壁 行方を握る社会通念の打破 生活研究部
天野 馨南子

ピックアップ

お知らせ

お知らせ一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る