- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2017年 06月13日 |
日本経済新聞 電子版 | 日本株が備える「2つのF」の先 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 06月12日 |
時事通信 | 年後半へ懸念材料多い [私の相場観] |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2017年 06月12日号 |
金融財政ビジネス 14-17P | 急成長する中国越境EC-ターゲットは子育てママ層 |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2017年 06月12日 |
ニッキン投信情報 6-7P | ロボ・アドバイザーツールの現状と課題(下) |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2017年 06月17日号 |
週刊東洋経済 22P | ファストリの大株主? 日銀“爆買い”への憂慮 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 06月17日号 |
週刊東洋経済 104P | 生産好調の裏で膨らむ在庫5ヵ月連続増の不安 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2017年 06月20日号 |
週刊エコノミスト 96P | 中国の住宅販売価格変動状況(6月19日) バブルへ「歯止め」かかるか | 三尾 幸吉郎 |
| 2017年 06月11日 |
日経ヴェリタス 19面 | NY原油1ヵ月ぶり安値 45ドル台、減産効果に疑念 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2017年 06月09日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(20) クラウドワーカー急増、現状の把握を! 格差が広がらぬよう迅速な対策を |
生活研究部 金 明中 |
| 2017年 07月03日号 |
PRESIDENT 16P | マーケットの読み方 「待機児童ゼロ」の実現を阻む安倍政権 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2017年 06月07日 |
毎日新聞 経済プレミア | 株価2万円回復 円高になっても値上がり期待7銘柄 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 06月07日 |
時事通信 | 〔商品先物情報〕 中東産原油、半年ぶり安値水準=米欧相場の頭重さと円高に警戒感 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2017年 06月07日 |
日本経済新聞 電子版 | 金1300ドル目前、3つのイベント控えマネー流入 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2017年 06月20日号 |
財界 61P | 人手不足でも賃金が上がらないのはなぜか? | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2017年 06月05日 |
Bloomberg | 日経平均ことし高値、秋口に実力値2万1500円か -ニッセイ基礎研井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 06月05日号 |
NIKKEI ASIAN REVIEW 22-24P | SMOOTH SAILING AHEAD? |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2017年 06月17日号 |
週刊現代 49P | 気をつけろ!ジョージ・ソロスの「アメリカ売り」が始まった |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2017年 06月05日号 |
日経ビジネス 80-81P | 世代間の資産移転 「少子化・景気底上げに必須 求められる継続的な金融教育」 | 井上 智紀 |
| 2017年 06月05日 |
ニッキン投信情報 4-5P | ロボ・アドバイザーツールの現状と課題(上) |
金融研究部 前山 裕亮 |
| 2017年 06月05日 |
ニッキンレポート 32P | 『ヒトの輪』 第13回 金融機関での加入勧奨経験と勧奨商品の推移 | 井上 智紀 |
| 2017年 06月05日号 |
金融財政事情 55P | 欧州経済 EU離脱の交渉スタンスを左右する6月8日の英国総選挙 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2017年 06月13日号 |
週刊エコノミスト 86P | 米連邦公開市場委員会(6月13日~14日) 確実視される6月利上げ |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2017年 06月04日 |
日経ヴェリタス 3面 | 「株価に歪み」との声 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 06月02日 |
QUICK | 株、終値でも2万円維持か・井出氏 欧米政治リスクは重荷 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2017年 06月02日 |
日経速報ニュース | 骨太方針きょう素案発表(2) 株、医療や金融関連に恩恵か |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2017年 06月02日 |
BUSINESS INSIDER JAPAN | 日経2万円キープは至難の業-エコノミストが楽観的になれないダウンサイド・リスク |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2017年 06月号 |
生活協同組合研究 14-19P | 若者の経済格差と家族形成格差 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2017年 06月02日 |
保険情報 第2818号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(19) 新社会人はどんなきっかけで、加入を検討するか? | 井上 智紀 |
| Summer 2017 | 賃金研究 48-68P | 日本における長時間労働の現状や日本政府や企業の対策に対する考察(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2017年 06月01日 |
インシュアランス 生保版 12P | 【新刊紹介】 本音の株式投資 |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










