- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2018年 04月20日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 米国債と日本国債の連動性消滅 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2018年 04月20日 |
保険情報 第2860号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(26) 単身世帯の「保険離れ」今後も進む? 人口・世帯構造変化を考慮した加入率 | 井上 智紀 |
2018年 04月19日 |
インシュアランス 7P | 行政組織の改編 (No.170) |
保険研究部 片山 ゆき |
2018年 04月19日 |
Sankei Biz | 魅力的オフィスで人材確保 東京都心の空室率、10年ぶり低水準 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 05月01日号 |
近代セールス 3P | 500億ドル~米国の中国製品への制裁関税対象額 | 櫨(はじ) 浩一 |
2018年 04月18日 |
Bloomberg | 福田財務次官が辞任、セクハラ発言疑惑で批判相次ぐ-職務困難に |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 04月17日 |
建設工業新聞 12面 | 相場情報 年末にかけ2万3000円超も |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 04月16日号 |
日経ビジネス 41-42P | 増える「妻もフルタイムワーカー」 消費の担い手に新潮流 「パワー共働き」つかまえろ |
生活研究部 久我 尚子 |
2018年 04月16日 |
時事通信 | 年末にかけ2万3000円超も 〔私の相場観〕 |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 04月24日号 |
週刊エコノミスト 90P | 企業向けサービス価格指数(4月24日) 上昇の勢いを強めるか否か |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 04月16日 |
ニッキン投信情報 6-7P | 欧州経済の現状と今後の見通し |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2018年 04月24日号 |
週刊エコノミスト 96P | 【独眼経眼】 働き方改革で残業代はそれほど減らない |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2018年 04月21日号 |
週刊東洋経済 50-51P | AI、VR,IoT・・・ 不動産テックで投資がより身近に |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 04月24日号 |
週刊エコノミスト 24P | 機関投資家 こう動く |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 04月15日 |
日経ヴェリタス 11面 | 日米首脳、試される信頼 会談、通商・北朝鮮が焦点 円高リスクも |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2018年 04月15日 |
日経ヴェリタス 19面 | シリア緊迫、原油にも波及 米英仏が攻撃、強含みの相場展開 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 04月15日 |
日経ヴェリタス 19面 | 不動産株・REIT 割安感で物色強まる |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 04月15日 |
日経ヴェリタス 1面 | シリア攻撃、市場は緊迫 |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 04月14日 |
時事通信 | 〔米シリア攻撃反響〕 ドル円、衝突拡大なら年初来安値も |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 04月14日 |
時事通信 | 東京市場、円高・株安も=泥沼化に懸念-シリア攻撃 |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 04月14日 |
日本経済新聞 電子版 | シリア攻撃、市場緊迫 ロシア・イランの反応警戒 |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 04月14日 |
QUICK | シリア攻撃、市場緊迫 ロシア・イランの反応警戒 |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 04月13日 |
時事通信 | 〔週間見通し〕 NY金、強含みで推移か |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 04月16日号 |
金融財政事情 55P | 欧州経済 景況感にスピード調整も 前年並みの成長は可能 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2018年 04月12日 |
QUICK | 株、方向感に欠ける展開・井出氏 目先のリスクでやや弱含みか |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 04月12日 |
日本証券新聞 1面 | 資源関連株が躍動 |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 04月24日号 |
財界 33P | 米国の経常赤字の真の問題点 | 櫨(はじ) 浩一 |
2018年 04月09日号 |
日経ビジネス 18P | 上昇続く公示地価 「新参者」が躍り出る不動産取引 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 04月17日号 |
週刊エコノミスト 86P | 中国GDP(4月17日) 成長率の上ぶれに注意 | 三尾 幸吉郎 |
2018年 04月14日号 |
週刊東洋経済 26-27P | 幼児教育の無償化より待機児童の解消が優先だ |
生活研究部 久我 尚子 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る