- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2018年 09月号 |
月刊事業構想 86-87P | 「豊かな長寿」を目指して |
生活研究部 前田 展弘 |
2018年 08月号 |
Journal of Financial Planning 6-9P | 人口減少を色濃く映す住宅価格 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 08月 |
Hatosan Vol.3 6P | 東京オリンピック・パラリンピックで東京と日本はどう変わる? |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 08月02日 |
東洋経済 ONLINE | 企業による投資や賃上げが財政再建のカギだ-「経済成長」や「緊縮財政」だけではダメな理由 | 櫨(はじ) 浩一 |
2018年 08月01日 |
(一財)地域創造 | 地域創造フェスティバル2018―アウトリーチの忘れ物 「おんかつの20年――音楽の本質的価値 vs. 社会的価値」 | 吉本 光宏 |
2018年 08月号 |
企業実務 17-19P | 予測:これからの実務の仕事はどうなるか |
生活研究部 金 明中 |
2018年 08月01日 |
REUTERS | Japanese bond futures pull back as market tests BOJ's new policy |
金融研究部 福本 勇樹 |
2018年 07月号 |
年金と経済 45-48P | 中国の年金制度 |
保険研究部 片山 ゆき |
2018年 07月31日 |
日本経済新聞 電子版 | ここまできた時短食品 80秒マカロニ、水で大根おろし |
生活研究部 久我 尚子 |
2018年 07月31日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀、長期金利の許容変動幅拡大 市場関係者の見方 |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 07月31日 |
産経ニュース | 【西日本豪雨】企業が社員のボランティア休暇を促進 平日を有効活用、交通費支給も | 土堤内 昭雄 |
2018年 08月号 |
エルダー 11-14P | 人生100年時代における高齢者の生き方とは |
生活研究部 前田 展弘 |
2018年 07月30日号 |
日経ビジネス 3P | 【今週の名言】 「男性再婚・女性初婚」というケースが急速に増えている。 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2018年 07月30日号 |
金融財政ビジネス 14-18P | 中国の医療サービス、ITで激変? 新たな格差の懸念も |
保険研究部 片山 ゆき |
2018年 07月30日 |
ムック 「2020年日本の大問題」 98-99P | 就業率と生産性の引き上げが経済成長のカギになる | 土堤内 昭雄 |
2018年 08月07日号 |
週刊エコノミスト 78-79P | 韓国の「働き方改革」スタート 最低賃金未満の労働増に課題 |
生活研究部 金 明中 |
2018年 07月30日号 |
日経ビジネス 74-75P | 気鋭の経済論点 少子化の本当の要因 「必要なのは未婚・晩婚対策だ」 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2018年 08月07日号 |
週刊エコノミスト 92P | 毎月勤労統計調査(8月7日) 賃金は高めの伸びを維持か |
経済研究部 上野 剛志 |
2018年 07月30日 |
日本経済新聞 電子版 | 日米物価差20年で5割超拡大、たまる円高マグマ |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 07月30日 |
ニッキン投信情報 8-9P | 高配当株投信のパフォーマンス分析 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2018年 07月30日号 |
日経ビジネス 58-59P | 大量供給に揺れる東京オフィス市場 足元は好調ながら2019年に潮目 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 07月29日 |
日経ヴェリタス 26面 | 日銀のETF購入配分見直しへ 市場はどう見る |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 07月29日 |
日経ヴェリタス 32面 | 金利上昇に耐性あり |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2018年 07月29日 |
日経ヴェリタス 24面 | 原油、強弱材料交錯で不透明 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2018年 07月27日 |
保険情報 第2873号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(28) 学資保険の契約者の属性と加入状況および意識 子育て期の保障リスクは十分か? | 井上 智紀 |
2018年 夏号 |
J-MONEY 14P | 夏枯れ相場か、トランプ相場か |
金融研究部 井出 真吾 |
2018年 07月27日 |
DIAMOND online | 子育て支援策が遅れた理由を学べる風変わりな2本の映画 |
保険研究部 三原 岳 |
2018年 07月27日 |
WEB RONZA | 「人生100年時代」の暮らし方~大切な主観的健康寿命、「老いる力」を鍛えよう! | 土堤内 昭雄 |
2018年 08月号 |
人事実務 4P | 雇用データを読む 第17回 「休業者の大幅増加をどうみるか」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2018年 07月26日 |
日本証券新聞 11面 | 中国インフラ関連、底離れ-コマツが牽引 中国「財政出動」へ |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る