- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2019年 11月11日号 |
日経ビジネス 32P | 変調 サムスンの不安 中国は過去の自らの姿 「一本足」がリスクに | 三尾 幸吉郎 |
2019年 11月11日 |
QUICK | 円、下値メドは109円45銭・上野氏 株の過熱感が円の支えに |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 11月19日号 |
週刊エコノミスト 65P | 米国小売売上高(11月15日) 堅調な消費が持続 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2019年 11月11日 |
LIFULL HOME'S PRESS時事解説 | 超低⾦利でも商品開発が⽌まらない住宅ローン。果たして業界地図は塗り変わるのか~時事解説 「不動産の「目利き力」がこれまで以上に求められる」 |
金融研究部 吉田 資 |
2019年 11月08日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 一層難解になったフォワードガイダンス |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 11月08日 |
ニッキン 5面 | 原油相場という伏兵も軽視できず |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 11月08日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、一時下げ転、REITに外国人売り 金利上昇が崩す拡大均衡 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 11月07日 |
MONEY PLUS | 「子どもの失踪」が社会問題化、解決に一役買うアリババの胸算用 |
保険研究部 片山 ゆき |
2019年 11月12日号 |
厚生福祉 2-7P | 急速に少子高齢化が進む韓国の社会保障政策 (7) 生活保護制度と国民基礎生活保障制度-韓国における公的扶助制度の現状と課題(上) |
生活研究部 金 明中 |
2019年 11月06日 |
ニューズウィーク日本版 | 韓国を読み解く:韓国における日本製品不買運動の現状──年齢、支持政党、地域により大きな差が... |
生活研究部 金 明中 |
2019年 11月 No.68 |
景気とサイクル 26-38P | 特集:現代貨幣論(MMT) 「雇用保障プログラム(JGP)など広範な政策の検討が必要」 | 櫨(はじ) 浩一 |
2019年 11月 |
生命保険経営 第87巻第6号 148P | 編集後記 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2019年 11月01日 |
時事通信 | 〔週間見通し〕 WTI、株安受け弱含みか |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 11月01日 |
金融ファクシミリ新聞 Web版 | アセアンは20年も停滞を予想 構造変化でベトナムとフィリピンを注目 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2019年 10月31日 |
ニューズウィーク日本版 | 韓国を読み解く:韓国が、持てる者と持たざる者の格差を縮めるために必要なこと |
生活研究部 金 明中 |
2019年 10月31日 |
DIAMOND online | ラガルドECB新総裁、金融政策手段の検証・修正で問われる「調整力」 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2019年 10月31日 |
MONEY PLUS | 年の差婚、「40代前半男性」と「20代後半女性」の組み合わせは全体の0.7% |
生活研究部 天野 馨南子 |
2019年 10月31日 |
REUTERS | JGBs retain gains after BOJ stands pat on monetary policy |
金融研究部 福本 勇樹 |
2019年 10月号 |
JFMAジャーナル別冊 調査研究部会 特集号2019 29-31P | CREマネジメント研究部会/CREマネジメント推進に向けた三種の神器とアウトソーシングの戦略的活用 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2019年 10月28日 |
QUICK | 11月の市場展望 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 11月05日号 |
週刊エコノミスト 13-14P | 中国経済の減速 長期化する米中対立の悪影響 輸出、投資、消費に打撃 | 三尾 幸吉郎 |
2019年 11月05日号 |
週刊エコノミスト 82P | 【独眼経眼】 高齢者1人当たり雇用者所得が増加 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2019年 11月05日号 |
週刊エコノミスト 65P | 日銀金融政策決定会合(10月30~31日) 追加緩和に踏み切るか |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 10月25日 |
ハンギョレ新聞 web版 | 20:80の社会が1:99の社会に:累進性の強化等画期的措置が必要(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2019年 10月25日 |
時事通信 | 〔週間見通し〕 NY金、米景気減速懸念で強含みか |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 10月25日 |
ニッキン 5面 | 「米中部分合意」をどう位置付けるか |
経済研究部 上野 剛志 |
2019年 10月25日 |
保険情報 第2933号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(38) 保険リテラシーへのチャネルごとの貢献度は? アフターフォローでも底上げを | 井上 智紀 |
2019年 12月号 |
月刊不動産流通 38P | 所有から利用へ 変化する消費者意識(4) コンパクト化する家族と消費 |
生活研究部 久我 尚子 |
2019年 10月24日 |
QUICK | 株、「うまくいくだろう」相場に潜むわな 益利回りは1年ぶり低水準 |
金融研究部 井出 真吾 |
2019年 10月23日 |
日経MJ 3面 | データで読み解く「生涯独身」社会、天野馨南子著(使える読書) |
生活研究部 天野 馨南子 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る