- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2020年 12月09日 |
読売新聞オンライン | 「第3波」在宅勤務推進 大阪の企業、出張制限も |
生活研究部 金 明中 藤原 光汰 |
2020年 12月08日 |
日本経済新聞 電子版 | 円、103円70銭まで上昇か・ニッセイ基礎研の上野氏 街角景気悪化で一段高も |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 12月08日 |
QUICK | 外⾷株の厳しい冬 11⽉減速、再浮上のカギは「当意即妙」 |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 12月08日号 |
厚生福祉 2-4P | 政治的不安定が続く韓国の社会保障政策に対する考察(4)-高齢者貧困率が日本を超える理由 |
生活研究部 金 明中 |
2020年 12月08日 |
時事通信 | テレワーク実施、中⼩2割⽌まり=企業規模で開き |
生活研究部 金 明中 藤原 光汰 |
2020年 12月12日号 |
週刊ダイヤモンド 99P | アリペイの真実 コロナ対策から1億人保険まで アントが生み出す新サービス |
保険研究部 片山 ゆき |
2020年 12月07日 |
週刊ビル経営 9面 | 「主要都市のオフィス市場の見通し~コロナ禍で変わる新しいワークプレイスのあり方~」 今後はメインオフィスとテレワークの両使い主流に |
金融研究部 吉田 資 |
2021年 01月号 |
日経WOMAN 16P | 特集1-収入が減っても困らない!「私」を守る!家計カイゼン術-専門家を直撃 2021年ってどんな年になりますか? |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月07日 |
ニッキン投信情報 6-7P | テーマ型株式インデックスファンドの特徴と注意点 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2020年 12月15日号 |
週刊エコノミスト 82P | 【独眼経眼】 経済損失の小ささを喜べない日本 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 12月07日号 |
金融財政事情 24-27P | 日本企業を救った内部留保、コロナ後に問われる活用の是非 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 12月15日号 |
週刊エコノミスト 65P | 日銀短観12月調査(12月14日) 景況感は緩やかに回復へ |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 12月07日 |
東洋経済 ONLINE | 独身男性が驚く「27歳が結婚ピーク」という現実-国が公表する婚姻届データから見えた現実 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2020年 12月05日 |
Bloomberg | 東京で新たに過去最多の584人が新型コロナ感染、重症者は55人 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 12月04日 |
REUTERS | 株式:新興株市場はまちまち、週末で見送りムードが強い |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月04日 |
The Daily NNA 英国&EU版 | 侮れない次期米政権の対EU外交 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2020年 12月04日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:韓国の新型コロナウイルスの勝者は自営の小さなフライドチキン専門店? |
生活研究部 金 明中 |
2020年 12月04日 |
東洋経済日報 3面 | 曲がり角の韓国経済(60) 他国と比べて高い韓国の高齢者貧困率-公的年金制度の持続可能性を高める対策を |
生活研究部 金 明中 |
2020年 12月04日 |
日本経済新聞 電子版 | NY原油9カ月ぶり高値 減産縮小、想定内との見方 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 12月04日 |
QUICK | 商品15時15分 原油が続伸、OPECプラス合意で 金は反落 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 12月04日 |
QUICK | 企業の景況感、コロナ再拡大でも改善鮮明 6割が「自社株割安」 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 12月04日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証大引け 4日ぶり反落 ワクチン供給懸念を嫌気、米雇用統計控え様子見も |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月04日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均反落 終値は58円安の2万6751円 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月04日 |
REUTERS | 午前の日経平均は反落、週末の手仕舞い売り 円高も重し |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月04日 |
REUTERS | アングル:ショートよりロング偏重、株高の裏にある投資家心理 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 12月04日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 ドルLIBOR公表停止の延期案 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2020年 12月03日 |
QUICK | 株、ワクチンに嬉しさ半分 ITバブルとの違いは循環物色 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2020年 12月02日 |
QUICK | メキシコペソの上昇相場に反転リスク 原油高一服と利下げ再開に警戒 |
経済研究部 上野 剛志 |
2020年 12月 |
USNET No.59 2-5P | アートとまちの素敵な関係 | 吉本 光宏 |
2020年 12月01日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均、大幅反発で迫る2万7000円 買い意欲続く |
金融研究部 前山 裕亮 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し(25年5月)
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る