雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2019年
10月11日
ニッキン 5面 「米利下げ観測でも円高抑制」のわな 経済研究部
上野 剛志
2019年
10月10日
QUICK 株、一段高の可能性も・井出氏 米中閣僚級協議に期待 金融研究部
井出 真吾
2019年
10月08日号
財界 79P 「消費刺激策」と「消費抑制策」 同時進行の矛盾 櫨(はじ) 浩一
2019年
10月08日号
厚生福祉 2-7P 急速に少子高齢化が進む韓国の社会保障政策 (6) 老人長期療養保険制度の課題-韓国における高齢者介護の現状(下) 生活研究部
金 明中
2019年
10月号
埼玉の国保 1-2P 都道府県化が進む医療行政、国民健康保険は何をすべきか 保険研究部
三原 岳
2019年
10月15日号
週刊エコノミスト 24-25P 誤解4=年金は損する 若者でも「払い損」ではない 金融研究部
井出 真吾
2019年
10月06日
日経ヴェリタス 11面 ポイント投資の可能性 専門家に聞く 利用者増へ使いやすさカギ 金融研究部
前山 裕亮
2019年
10月06日
日経ヴェリタス 6面 国内景気 先行き警戒モード 日銀短観、設備投資の下方修正目立つ 経済研究部
上野 剛志
2019年
10月号
Kinzai Financial Plan 22-30P ポイント還元策とキャッシュレス化の進展 金融研究部
福本 勇樹
2019年
10月03日
QUICK 逆行高のニトリHD株 「デフレ」「円高」で強さ発揮、増税もなんのその 経済研究部
上野 剛志
2019年
10月15日号
近代セールス 3P 375億枚 8月末の1円玉の流通量 櫨(はじ) 浩一
2019年
10月
日本公衆衛生雑誌 66巻10号 638-648P 妊娠間隔12か月未満における母親の育児負担感に関する研究 生活研究部
乾 愛
2019年
10月01日
時事通信 消費税・識者談話 生活研究部
久我 尚子
2019年
10月号
日本政策金融公庫「調査月報」 1-15P 高齢社会に潜むビジネスチャンス 生活研究部
前田 展弘
2019年
10月号
J-MONEY 12P 日本株は2万円割れ? 年末高? 米中貿易摩擦の軟化がカギ 金融研究部
井出 真吾
2019年
10月01日
日本経済新聞 電子版 日銀短観が3期連続悪化 市場関係者の見方は 経済研究部
上野 剛志
2019年
10月01日
QUICK 「クジラ」に動じぬ円相場 GPIFの外債拡大、ヘッジ付きなら中立か 経済研究部
上野 剛志
2019年
09月30日号
金融財政ビジネス 8P アリババの馬会長、もう1つの功績 保険研究部
片山 ゆき
2019年
10月号
月刊不動産フォーラム21 17-23P ほんとうの2022年問題(5)-生産緑地2022年問題からはじまる地域価値の最大化 社会研究部
塩澤 誠一郎
2019年
10月08日号
週刊エコノミスト 67P 米雇用統計(10月4日) 雇用鈍化のペースを見極め 経済研究部
窪谷 浩
2019年
10月号
月刊石垣 25-29P 特集2 日本への追い風となるか? EU+英国との経済連携の行方 経済研究部
伊藤 さゆり
2019年
10月05日号
週刊現代 38-39P 2022年からの日本経済、その残酷な現実 生活研究部
天野 馨南子
2019年
09月27日
Web日本評論 EUの今を読み解く(第12回) ドラギ ECB 総裁、最後の大仕事 経済研究部
伊藤 さゆり
2019年
09月27日
QUICK 株、日銀ETF買いが支え・井出氏 海外勢の買い戻し一服 金融研究部
井出 真吾
2019年
09月27日
ニッキン 5面 「追加緩和が円安要因」とは限らない 経済研究部
上野 剛志
2019年
11月号
月刊不動産流通 1P 所有から利用へ 変化する消費者意識(3) 消費力のある「パワーカップル」 生活研究部
久我 尚子
2019年
09・10月号
外交 Vol.57 60-61P 数字が語る世界経済20 世界に広がる金融緩和 FRBによる利下げは10年半ぶり 経済研究部
伊藤 さゆり
2019年
09月26日
Janet・e-World 【英国】 EU離脱で避けられない経済への長期的影響 経済研究部
伊藤 さゆり
2019年
09月26日
QUICK 円、小安い・上野氏 米中協議終了までレンジ相場 経済研究部
上野 剛志
2019年
09月号
The Finance 18-19P 超高齢社会の金融サービスのあり方 生活研究部
前田 展弘

研究員の紹介

研究員紹介

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る