- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2020年 12月28日・2021年 01月04日号 |
日経ビジネス 34P | 日本の2021年 コロナ次第で天国と地獄 意外な早期回復局面も 日本経済 コロナ・為替 安定なら 日経平均株価 3万円突破も |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月28日・2021年 01月04日号 |
日経ビジネス 12-13P | 45兆円の日銀ETF、個人に「譲渡」案 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月25日 |
REUTERS | 株式:日経平均・日足は「小陰線」、遅行線接近 3─4日で基調変化も |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月25日 |
REUTERS | 午前の日経平均は小反落、好悪材料が交錯 SBGは3%超安 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月 |
オル・イン vol.58 11-13P | 日米中の注目ポイント(中国) コロナ禍をいち早く抜け経済回復期へ 世界の中でさらに存在感を高める中国経済 | 三尾 幸吉郎 |
2020年 12月24日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:ポストコロナの韓国版ニューディールは成功するか? |
生活研究部 金 明中 |
2021年 01月号 |
監事 4-17P | 特集・医療と福祉の連携 キーワードは「在宅」 「在宅医療の課題と論点~超高齢時代の医療を考える~」 |
保険研究部 三原 岳 |
2020年 12月24日 |
FinTech Journal | 【連載】井出真吾の「株式市場を読み解く」 波乱の2021年大予測……株価暴落を引き起こす?「4大リスク」とは |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 01月13日号 |
財界 3P | 経済の本質を衝く! 「グリーン・リカバリー」は日本復活の起爆剤となるか? |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2020年 12月号 |
MARKETING HORIZON 17-20P | 人口問題からみた、COVID-19が導き出した意外な効果とは |
生活研究部 天野 馨南子 |
2020年 12月号 |
Markezine Vol.60 20-27P | 巣ごもり消費はどう変化する? 2020年の消費行動の振り返りと2021年の予測 |
生活研究部 久我 尚子 |
2020年 12月26日号 |
週刊東洋経済 84-87P | 民間有力エコノミスト18人のシナリオ どうなる?21年の日本経済 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 12月22日 |
MONEY PLUS | 30年間で急増、独身男女で共通する「結婚の利点」 とは?-年齢間で傾向の違いも |
生活研究部 天野 馨南子 |
2020年 12月22日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、深みにはまる日銀の買い 「続落ルール」に見直し説 |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月21日号 |
金融財政事情 22-25P | 特殊 グリーンマネを取り込め ルール作りで先行する欧州、日本も「行動計画」の策定を急げ |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2020年 12月21日 |
東洋経済 ONLINE | 過剰な雇用調整助成金でしわ寄せが若者に集中-経済をできるだけ動かして採用を増やす政策を |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2020年 12月21日 |
⽇経ニューメディア 9-10P | 構成員は衛星インフラの利⽤料⾦低減策に注⽬、衛星放送未来像WGが報告書案 |
生活研究部 久我 尚子 |
2021年 02月号 |
日経マネー 16-17P | 先読みTIMES-米国発 新型コロナ第3波で広がる「1月調整説」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 32-33P | 日経平均3万円も! プロ100人が大予測! 2021年の株全予測&儲け方 注目の業種やテーマもズバリ! |
金融研究部 井出 真吾 |
2020年 12月26日・2021年 01月02日新年 合併号 |
週刊ダイヤモンド 56P | 特集│総予測2021 欧州経済 英国・ユーロ圏とも4%成長 |
経済研究部 高山 武士 |
2020年 12月26日・2021年 01月02日新年 合併号 |
週刊ダイヤモンド 55P | 特集│総予測2021 米国経済 アンケート 21年中に「コロナ前」回復か |
経済研究部 窪谷 浩 |
2021年 01月05日号 |
週刊エコノミスト 73P | 米国耐久財受注(12月24日) 回復持続もペースは鈍化へ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2020年 12月26日・2021年 01月02日新年 合併号 |
週刊ダイヤモンド 57P | 特集│総予測2021 中国経済 21年の成長率は7%台に | 三尾 幸吉郎 |
2020年 12月26日・2021年 01月02日新年 合併号 |
週刊ダイヤモンド 40-43P | 総予測2021 エコノミスト11人の日本経済予測 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2021年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 26・32・39P | 日経平均3万円も! プロ100人が大予測! 2021年の株全予測&儲け方 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 01月号 |
月刊不動産鑑定 14-15P | 識者に聞く 不動産鑑定士の未来像 テクノロジー取り込み“ニューアプレイザー”へ |
金融研究部 佐久間 誠 |
2021年 01月号 |
日経不動産マーケット情報 20,22P | オフィス市況トレンド 専門家20人が予測する今後1年半の市況 |
金融研究部 吉田 資 |
2020年 12月20日 |
日経ヴェリタス 16面 | 含み益の還元に注目 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
2020年 12月18日号 |
税務経理 18-19P | 苦境の航空・鉄道、底打つ自動車 コロナ禍で業績二極分化 ワクチン普及に注目─20年9月中間決算 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2020年 12月18日 |
時事通信 | 日銀・識者談話 |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し(25年5月)
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る