- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2021年 07月19日 |
Bloomberg | 19日 原油は反落、OPECプラスの減産縮小合意で |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 07月24日号 |
週刊東洋経済 72P | 特集/2050年の中国 ウォール街は中国に熱視線 | 三尾 幸吉郎 |
2021年 07月19日 |
時事通信 | 日本株、すでに高水準 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2021年 09月号 |
ダイヤモンドZAi 96-102P | インデックス投信にだまされるな! |
金融研究部 前山 裕亮 |
2021年 07月16日 |
WEDGE Infinity | アクティビストとの積極的な対話が求められる日本企業-存在感増した株主総会の「物言う株主」 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 07月16日 |
毎日新聞デジタル | さよなら1円玉?分かれるお金の「勝ち組と負け組」 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 07月15日 |
インシュアランス 15P | 高齢化の進展、老後の生活はどうなるのか。-中国における介護保険、年金制度の整備状況 (No.209) |
保険研究部 片山 ゆき |
2021年 07月15日号 |
金融財政ビジネス 8P | 中国、第3子出産容認へ |
保険研究部 片山 ゆき |
2021年 07月15日 |
QUICK | 今日の東京円 上昇か 米緩和の長期化観測でドル売り |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 07月15日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、日本は「書類審査落ち」 期待あっても買えず |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 07月13日 |
時事通信 | 〔円債投資ガイド〕 オペ紙の変更が映し出す日銀の苦悩 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 07月25日号 |
サンデー毎日 109P | お金を払ってでも空き家を処分したい! テレワークが空き家問題を改善? |
金融研究部 吉田 資 |
2021年 07月20日号 |
週刊エコノミスト 26-27P | 強い米国経済 対論 インフレが来る、来ない |
経済研究部 窪谷 浩 |
2021年 07月20日号 |
週刊エコノミスト 16-17・30-31P | まだまだ強い米経済&株/主要金融機関アンケート 21年の米国は6~7%成長 リスクはコロナ再拡大 |
経済研究部 窪谷 浩 |
2021年 07月11日 |
日経ヴェリタス 3面 | 衆院選「自公は議席減」目立つ 市場関係者、株高・円安を予想 大敗なら大荒れ? |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 07月11日 |
日経ヴェリタス 1面 | 市場揺らすコロナ政局 再び緊急事態宣言、衆院選へシナリオ総点検 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 07月11日 |
産経ニュース | エリートじゃなくても30代でリタイア 新たな生き方「FIRE」関連本続々 |
金融研究部 前山 裕亮 |
2021年 07月09日 |
ニューズウィーク日本版 | 日韓を読み解く:異常な人口減少で韓国は「消滅」する? |
生活研究部 金 明中 |
2021年 07月09日 |
REUTERS | 東証1部の約3割、プライム上場基準に抵触=東証 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 07月08日号 |
金融財政ビジネス 14-18P | 活発化する国際金融センターへの動き-政府が支援策、東京・大阪・福岡目指す | 坂田 紘野 |
2021年 07月08日 |
QUICK | 株、2万8000円割れも・ニッセイの井出氏 緊急事態再発令で宿泊など重荷 |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 07月08日 |
東洋経済 ONLINE | 30代後半の結婚「4人に1人は再婚者」という現実-晩婚化のイメージは再婚者が作リ出したもの |
生活研究部 天野 馨南子 |
2021年 07月08日 |
QUICK | 米天然ガス先物、2年半ぶり高値圏 熱波で発電需要増 |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 07月21日号 |
財界 95P | 経済の本質を衝く! 投資教育~現金の呪縛を解き放てるか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2021年 07月07日 |
不動産経済FAX-LINE 5-7P | 東南アジアで感染急増、ワクチン接種の加速が急務 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2021年 07月07日 |
QUICK | 今日の東京円 上昇 110円台半ば 日米金利差の縮小で |
経済研究部 上野 剛志 |
2021年 07月号 |
クリーンテクノロジー 1-5P | キャッシュレス化による感染症対策について考える-公衆衛生とデータ利活用に関する課題の整理 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2021年 07月06日号 |
厚生福祉 2-9P | 政治的不安定が続く韓国の社会保障政策に対する考察(7)-模索続く「低負担で低給付」からの転換-医療保険制度の変遷と今後の課題(中) |
生活研究部 金 明中 |
2021年 07月06日 |
REUTERS | 日経平均の銘柄入れ替えで思惑、任天堂やキーエンスに先回り買い |
金融研究部 井出 真吾 |
2021年 07月12日号 |
AERA 25P | 「五輪までに結婚」「公認会計士」タラレバな人々のいま |
生活研究部 久我 尚子 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し(25年5月)
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち-
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る