- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 年金資産運用
年金資産運用
リーマンショック後に低迷を続けてきた証券市場もアベノミクス効果を映じて、株価は大幅な上昇、急激な円安と証券市場を巡る環境は大きく変動しています。また長く続いたデフレ経済からの脱却も視野に入り年金運用も変革期にあります。この「年金資産運用」の一覧では、アセットアロケーション、運用規制、ベンチマーク、マネージャー評価、オルタナティブ投資、社会的責任投資等、年金運用にかかわる諸問題について解説し提言します。
年度で絞り込む
-
2014年03月03日
国内インフラ市場の拡大に向けて投資家ニーズを踏まえた投資機会を
■要旨年金基金や生命保険会社などの国内機関投資家の間で、インフラ投資への取り組みが進みつつある... -
2014年02月05日
有識者会議報告を踏まえた年金運用の課題
昨年11月の「公的・準公的資金の運用・リスク管理等の高度化等に関する有識者会議」の報告書は、従... -
2014年02月05日
海外のインフラ投資では自家運用に移行する動きも
海外の年金基金の資産配分において、不動産やインフラなどの「その他資産」の比率が拡大している。イ... -
2014年02月05日
キャッシュバランスプランの弾力化と運用リスク
キャッシュバランスプランの弾力化により、従前に比べ母体企業にとって運用リスク負担の軽い確定給付... -
コラム2014年02月04日
株価急落、なぜ?どこまで下がる?
■1ヶ月で2,000円超の急落2014年に入って株価が大きく下がっている。2月4日の日経平均は... -
2014年01月08日
(年金運用):日本の年金について考えるポイント(欧州出張報告)
日本の年金運用の実態は、日本の環境・制度に深く根ざしたものであり、独自の進化を遂げている。一方... -
2014年01月08日
株価指数、ベンチマークとして何が望ましいのか
TOPIXが株式投資のベンチマークとして望ましいのかどうか、疑問の声が強まっている。日経平均株... -
コラム2014年01月08日
年初の株価下落をどうみるか、そして1年後の株価は?
■要約昨年は順調に上昇した日経平均株価だが、今年に入り2日連続で下落した。今後の急落を想定すべ... -
2013年12月19日
成熟期の企業年金運用について-資産取崩しの影響を緩和するため求められる対応-
■要旨日本の将来推計人口をもとに、人数ベースの成熟度(加入者に対する受給者の割合)を計算すると... -
コラム2013年12月16日
初心者や忙しい人にオススメの株式投資-「安く買って高く売るなんてムリ!」というあなたへ
■要約株式投資は売買のタイミングが難しい。しかし、数年タームで長期投資する場合はタイミングの影...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
年金資産運用のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金資産運用のレポート Topへ