- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場)
金融市場・外国為替(通貨・相場)
「金融市場・外国為替(通貨・相場)」の一覧では、各国の金融政策の方向性、金利見通しや需給動向等を材料に円ドル相場、円ユーロ相場の動きを分析・予測します。また、銀行貸出、マネタリーベース、マネーストックの金融統計や資金循環統計から金融資産の動向について解説したレポートを定期的に提供してまいります。
月次提供レポート:「金融市場の動き」、「マーケット・カルテ」、「マネー統計」等
年度で絞り込む
-
2010年05月07日
金融市場の動き(5月)~ユーロ安のしわ寄せ、通貨安メリットのドイツ、資産効果がある米国・ない日本
(ユーロ安のしわ寄せ)ユーロ安に歯止めがかからない。今年は元切り上げの可能性も高く、現在の市場... -
2010年04月26日
ドルの信認低下と通貨のパワーバランス
基軸通貨ドルの為替レートは長期的に下落傾向にある。近頃はギリシャの財政問題などからユーロの信認... -
2010年04月14日
わが国におけるゼロ金利下の非伝統的金融政策の効果に関する実証分析:資産価格の役割
わが国をはじめ,米国・英国・欧州通貨同盟諸国において採用された「非伝統的金融政策」は,中央銀行... -
2010年04月12日
3月マネー統計:銀行貸出は約4年半ぶりの前年比マイナス2%台
■見出し・貸出動向: 設備投資動向が今後のカギ・マネタリーベース: 追加緩和を背景に高い水準をキー...上野 剛志
経済研究部
-
2010年04月07日
4月日銀決定会合:景気判断を先月より一歩進める
■見出し・景気判断を上方修正 「持ち直している」 ⇒ 「持ち直しを続けている」・4/30日の展望レポ... -
2010年04月02日
金融市場の動き(4月)~消去法的なドル高、日本株過熱判断を左右する設備投資動向
(消去法的なドル高)ファンダメンタルズなどを見ると消去法ではあるが、米国一人勝ち(と見られる)... -
2010年03月26日
増える個人の国債投資
■目次1--------個人投資家の国債保有占率2--------今後の個人投資家の動向■in... -
2010年03月17日
3月日銀決定会合:固定金利オペを10兆円から20兆円に増額
■見出し・固定金利オペを10兆円⇒20兆円に増額・反対票の存在 : 増額の効果、政治との距離感に温... -
2010年03月08日
2月マネー動向:銀行貸出は3カ月連続の前年比マイナス
■見出し・貸出動向: 貸出低迷が続く・マネタリーベース: 緩和姿勢を背景に潤沢な資金供給が続く・マ...上野 剛志
経済研究部
-
2010年03月05日
金融政策・市場の動き(3月)~企業収益の改善傾向鮮明、日本の財政問題は今後4ヶ月程度が正念場、郵貯見直し論と都市部に集まる資産
(企業収益の改善傾向鮮明)デフレ、円高など外部環境は引き続き厳しいが、企業のコストカットの努力...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融市場・外国為替のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融市場・外国為替のレポート Topへ