- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 医療
医療
健康増進に対する人々の期待の高まり、高齢化とともに急ピッチで増加する医療費、画期的な抗がん剤等の新たな医療技術の開発など、医療に関して多くのトピックが目白押しです。この「医療」の一覧では、人々の健康を高める持続可能な医療の推進に関する政策や諸課題を分析し、レポートします。
年度で絞り込む
-
コラム2017年07月03日
感染症の拡大防止-感染症を収束させるには、どうしたらよいか?
はるか昔から、人類は、感染症にさいなまれてきた。公衆衛生が向上し、予防接種が浸透している現在で... -
2017年06月28日
大腸の内視鏡検査・治療の増加が民間医療保険に与える影響
大腸ポリープや大腸がんによる内視鏡手術が増加している。内視鏡によるポリープ等治療は、身体への負... -
2017年06月26日
増加する白内障手術と民間医療保険のリスク~社会環境の変化や診療報酬改定が与える影響
民間の医療保険では手術給付を行うことが多いが、保障期間が長いため、給付面で医療技術の進歩や診療... -
2017年04月24日
地域医療構想と病床規制の行方-在宅医療の体制づくりが急がれるのは、どのような構想区域か?
日本では、疾患を抱えた高齢期の患者の数が増加すると見込まれている。これに伴い、患者の健康寿命を... -
2017年04月10日
既往症や服薬歴の一元管理と利活用
国の成長戦略では、医療・介護分野でのICT化が進められている。これに関連した国の動向の紹介とし... -
コラム2017年04月03日
有病率と発生率の違い-リスクの評価には、どちらの率を用いるべきか?
人々の健康状態や、人がかかる病気について、統計学を用いて解明する学問分野として、疫学がある。疫... -
2017年03月08日
レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)の活用状況
NDB(National Database)とは、医療機関を受診した際に、医療機関から保険者に対... -
2017年02月07日
生活保護と医療-医療の格差は生じていないか?
日本では、生活保護の受給が過去最多の水準になっている。生活保護受給者にとって、健康の維持や、病... -
2017年02月02日
妊娠・出産に関連する疾病リスク~怖いのは「卵子の老化」だけではない
従来と比べて高齢で子どもを持ちたいと考える夫婦が増えている。しかし、生殖能力は、男女とも年齢を... -
2017年01月24日
患者申出療養制度の現状~承認例や保険収載は増えるか
2014年6月に閣議決定された「日本再興戦略」におけるアクションプランの1つである最先端の医療...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
医療のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
医療のレポート Topへ