- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 暮らし >
- ライフデザイン
ライフデザイン
少子高齢化による人口減少社会における働き方、生き方、セカンドライフ、介護、人生設計について提言します。
年度で絞り込む
-
2015年11月10日
「健康づくり事業」や医療提供体制構築における自治体の役割
健康づくりや医療介護提供において、自治体が担うべき役割が大きくなっている。特に、市町村は、医療... -
コラム2015年11月10日
退職後の“居場所づくり”-求められる「新たなコミュニケーション能力」
「平成26年人口動態統計(確定値)の概況」によると、出生数は100万3539人で男性51万55... -
コラム2015年10月27日
インド見聞録(その3)-“多様性の国”からの示唆
これまで2回にわたり“多様性の国”インドの素晴らしい世界遺産と衝撃的な... -
コラム2015年10月20日
「一億総活躍社会」への違和感 - 一人ひとりが自分らしく輝ける社会を!
先日、第3次安倍内閣が発足した。スローガンは、「一億総活躍社会」だ。実現のための重点分野は、「... -
コラム2015年10月13日
インド見聞録(その2)-“多様性の国”の貧困問題
前回の本欄では、インドの素晴らしい世界遺産を紹介した。今回は初めて経験した現代インド社会から受... -
コラム2015年10月06日
インド見聞録(その1)-“多様性の国”の世界遺産
シルバーウィークに初めてインドを訪れた。ひとつの理由は、タージ・マハルを見たかったからだ。ター... -
2015年09月29日
健康寿命に関する2つの誤解
■要旨日本は長寿国である。しかし、かならずしも元気なまま寿命をまっとうするわけではない。高齢期...
村松 容子
保険研究部
-
コラム2015年09月29日
宇宙からのメッセージ-宇宙飛行士・山崎直子さんの講演から
先日、宇宙飛行士の山崎直子さんの講演を聞いた。山崎さんは、1999年に国際宇宙ステーション(I... -
コラム2015年09月01日
あなたは「理容」派or「美容」派-変わる社会と法律
「理容師」と「美容師」、一字違いだが、法律が定める業務内容は異なる。1948年に施行の理容師法... -
コラム2015年08月25日
成熟社会の意思決定とは-危険な「専門知」と「市民知」の乖離
前回の本欄で、2020年東京オリンピック・パラリンピックの新国立競技場建設を巡る混乱の大きな理...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
ブラックフライデーとEコマース~“選ばない買い物”の広がり-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ライフデザインのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ライフデザインのレポート Topへ










