- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情
中国・アジア保険事情
アジア主要国の生保市場の規模(米ドル建て収入保険料)は、日本市場の約85%の規模に達し年々世界市場における存在感が増しています。また、アセアンの後発加盟国であるカンボジア・ラオス・ミャンマーの保険市場は未発達で法規制の整備も不十分ですが、将来の発展を予期して欧州、カナダ、アジアの保険企業が進出を始めており、保険市場の状況・変化にも注視が必要と思われます。この「中国・アジア保険事情」の一覧では、中国、アジアNIES、アセアン、インド等成長を続けるアジアの保険市場について最新の情報をまとめ解説します。とりわけ急拡大する中国市場については地域別の販売状況、商品内容、販売チャネル、銀行窓販等の最新の動向をタイムリーにレポートします。
年度で絞り込む
-
2013年11月19日
中国保険市場の最新動向(4)中国生保大手、減益目立つも販売チャネル、商品の転換が奏効 -晒される理財商品との競争、資本市場の低迷-
■要旨中国の生保市場は、最大手の内国系生保5社のみで市場の7割以上、内国系生保全体では95.2...
片山 ゆき
保険研究部
-
2013年09月18日
中国保険市場の最新動向(3)高額な入院費の負担をどうするか。-中国における官民共同の取り組み-
■要旨中国政府は2008年から「健康中国2020」として、2020年までに国民の健康レベルを先...
片山 ゆき
保険研究部
-
2013年07月30日
アジア主要国の生保市場動向 -2012年は堅調な伸びを記録。2013年以降もさらなる市場拡大の見込み。
■要旨アジア主要国(11カ国・地域)の生保市場は、12年に、収入保険料(米ドルベース)が対前年... -
2013年07月16日
中国保険市場の最新動向(2)32の地域別でみる中国保険マーケット-成長スピードは「西高東低」-
■要旨中国の生保市場は緩やかではあるが、成長のスピードを取り戻しつつある。2011年は保険会計...
片山 ゆき
保険研究部
-
2013年05月21日
中国保険市場の最新動向(1)求められる医療・年金改革の実感 -習近平政権は国民の期待に応えられるか-
■要旨1-国民が最も注目している問題は「社会保障」 3月にスタートした習近平政権。政府系ネットの...
片山 ゆき
保険研究部
-
2013年01月28日
中国の生保市場-必要とされている保険は?-北京市を例に-
■見出し1|北京市-保険の普及が最も進んだ地域2|加入意向が高いのは医療費や入院費を対象とした...
片山 ゆき
保険研究部
-
2012年11月05日
中国の生保会社-進む銀行との連携-
■見出し1|生保市場-内国系生保による市場の占有2|各地域の進出状況-既存市場は外資系生保健闘...
片山 ゆき
保険研究部
-
2012年08月06日
中国の保険市場-保険料収入動向-外から見る成長と内からみる現状
■見出し1――世界における中国保険市場のシェア2――国内の保険普及格差3――国の舵取りと201...
片山 ゆき
保険研究部
-
2012年07月23日
インドの保険市場概況-投資型商品の販売規制や経済成長鈍化等により生保市場の成長は足元鈍化するも将来の成長可能性は大-
■見出し1|インド保険市場の特徴と近況2|市場のトレンドとさらなる市場拡大が見込まれる重要な要... -
2012年05月07日
日本150年、中国200年-意外と長い中国の保険の歴史-
■見出し1|近代保険業の夜明け2|20年間の空白期間3|保険業の復活4|保険市場の再開放5|今...
片山 ゆき
保険研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
潜在成長率は変えられる-日本経済の本当の可能性
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
中国・アジア保険事情のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国・アジア保険事情のレポート Topへ










