- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 保険 >
- 保険商品
保険商品
「保険商品」の一覧では、所得保障保険、現物給付保険、医療保険、がん保険、介護保険等の保険商品の商品性をはじめ、生保加入後のサービス・情報提供に至るまで生保商品・サービスにかかわる様々な問題を分析します。また、保険商品の価格設定でのビッグデータの活用可能性、医療機関の受診状況、レセプトデータを使った医療費の分析を行い、保険商品にかかわる幅広いテーマでの調査・研究を行います。
年度で絞り込む
-
コラム2015年08月31日
約款の数字 1から1095まで-第7回 「90日」について(がん保険の不担保期間)
第7回のテーマは、がん保険やがんを保障する特約(がん特約)などでの「不担保期間」(責任開始の日... -
コラム2015年08月24日
約款の数字 1から1095まで-第6回 「10・20・40」倍について(手術給付金の給付倍率)
第6回のテーマは、医療保険や医療特約などの手術給付金の入院給付金日額に対する給付倍率である「1... -
コラム2015年08月17日
約款の数字 1から1095まで-第5回 「8」について(クーリング・オフ)
第5回のテーマは、クーリング・オフ(顧客による保険契約締結の撤回)の期間である「8日」としたい... -
2015年07月14日
欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行) 実施に移された英国の私的年金改革―終身年金の購入を強制する仕組みの終了―
■要旨英国では、私的年金(確定拠出型年金)において、資産形成商品で蓄積した年金原資を、終身年金... -
コラム2015年07月06日
約款の数字 1から1095まで-第4回 「5」について(保険給付の履行期)
第4回のテーマとして、「4」という数字はほとんどの生保会社の約款にないので、「5」について。「... -
2015年06月23日
米国「長寿年金」の動向-適格長寿年金契約(QLAC)に関する税制の確定を受け、401(k)、IRA等、年金プランからの投資が期待される-
■要旨長寿年金は、超高齢期になってからの生活資金の確保を目的とする新しい終身個人年金である。退... -
2015年06月09日
欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行) アメリカ「健康保険市場」の動向―アメリカの医療保険制度改革は、順調に推移しているのか?
■要旨アメリカでは、2014年1月に、医療保険制度改革(いわゆる「オバマケア」)が実施され、国... -
コラム2015年05月25日
約款の数字 1から1095まで-第3回 「3」について(指定代理請求制度)
第3回のテーマである「3」については、約款上、さまざまな条項で登場する。保険金や給付金などを請... -
2015年05月12日
持続可能性のリスク管理-従来のリスク管理とは何が違うのか?
■要旨金融機関では、エンタープライズ・リスク・マネジメント(ERM)の取り組みが進められている... -
2015年05月12日
欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行) 米国の終身個人年金―即時開始型定額終身年金と長寿年金―
■要旨米国では、ベビーブーマー世代(1946年~1964年生まれ)の退職が本格化するにつれ、退...
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年8月-失業率、有効求人倍率ともに悪化
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】コロナ時の若年移動抑制で大阪府が非少子化1位へ
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
保険商品のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険商品のレポート Topへ