- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行) 実施に移された英国の私的年金改革―終身年金の購入を強制する仕組みの終了―
欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行) 実施に移された英国の私的年金改革―終身年金の購入を強制する仕組みの終了―
保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 松岡 博司
■要旨
英国では、私的年金(確定拠出型年金)において、資産形成商品で蓄積した年金原資を、終身年金給付商品であるアニュイティの購入に充てなければならないとする税制があったことを背景に、終身年金が発達している。
しかし今般、4月6日より、税制が改められ、終身年金の購入を強制する仕組みは終息することとなった。
これにより退職者は、従来通り年金原資をアニュイティの購入にあてて終身年金の形で受け取る、年金原資を一時金として一括で受け取る(その後、消費するまたは他の貯蓄商品を購入する)、年金原資を引き続き運用しながら一部現金引出しが可能な商品(インカムドローダウン)の購入に充てる、年金原資を分割して引き出していく等、多様な方式の中から、自らの判断で選択することができるようになった。
この改革実施を前にして、2014年の英国生保会社のアニュイティ販売は急減した。
本稿は、退職者の自由度を増大させることを旗頭に実施された英国の私的年金改革の概要と、それにより終身年金事業に一定の歯止めをかけられることになった英国生保業界の動向をまとめるものである。

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任
松岡 博司 (まつおか ひろし)
研究・専門分野
生保経営・生保制度(生保販売チャネル・バンカシュランス等、主に日本生命委託事項を中心とする研究)
03-3512-1782
(2015年07月14日「基礎研レター」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月19日
薬価中間年改定の実施~一般の国民は、負担の軽減を実感できるか? -
2021年04月19日
貿易統計21年3月-1-3月期の外需寄与度は前期比▲0.2%程度のマイナスに -
2021年04月19日
わが国の不動産投資市場規模(2)~オフィスは「投資適格不動産(71.0兆円)」の4分の3、住宅は「投資適格不動産(30.4兆円)」の6割が「東京23区」に集積。 -
2021年04月19日
米住宅着工・許可件数(21年3月)-寒波の影響で減少した前月の反動もあって、住宅着工、許可件数ともに大幅に増加 -
2021年04月16日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2019年結果-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行) 実施に移された英国の私的年金改革―終身年金の購入を強制する仕組みの終了―】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧米生保市場定点観測(毎月第二火曜日発行) 実施に移された英国の私的年金改革―終身年金の購入を強制する仕組みの終了―のレポート Topへ