- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度
医療保険制度
高齢化の進展により、年金・医療・介護等の社会保障関係支出が増加の一途を辿り、毎年1兆円規模の自然増が避けられない。この「医療保険制度」の一覧では、後期高齢者の増加により急拡大する財政負担にいかに対応するか、混合診療、高齢者医療保険、認知症対策等の多くの問題が山積する医療保険制度の今後の改革に向けた提言を行います。
年度で絞り込む
-
2015年11月10日
「健康づくり事業」や医療提供体制構築における自治体の役割
健康づくりや医療介護提供において、自治体が担うべき役割が大きくなっている。特に、市町村は、医療... -
2015年11月04日
医療コミュニケーションの重要性-患者と医師の2つの疑心暗鬼をどのように取り除くか?
日本では、医療技術や医薬品の効能は日進月歩で高まっており、医療の質の向上が図られている。しかし... -
2015年10月13日
特定健診・保健指導の実施状況-実施率向上のためには何が有効か?
日本では、予防医療の一環として2008年度に、特定健康診査と特定保健指導(特定健診等)が始めら... -
コラム2015年10月06日
日韓比較(8):医療保険制度-その3 自己負担割合―国の財政健全性を優先すべきなのか、家計の経済的負担を最小化すべきなのか―
今回は、診療時の自己負担割合について説明したい。日本における自己負担割合は年齢によって異なり、...金 明中
生活研究部
-
コラム2015年10月05日
日韓比較(7):医療保険制度-その2 保険料率―固定資産に対して異なる政策を実施している日韓の医療保険制度―
今回は日韓における公的医療保険の保険料率について比較してみたい。まず、日本における雇用者の保険...金 明中
生活研究部
-
2015年09月29日
国民健康保険の保険料設定-保険者ごとの保険料格差を縮小するには、どうしたらよいか?
2015年5月に成立した医療保険制度改革法では、財政基盤の強化を図るために、国民健康保険(国保... -
2015年08月03日
医薬品・医療機器の現状(後編)-患者の残薬問題解消のために、かかりつけ薬局は何をすべきか?
前稿では、医薬品・医療機器について概要を俯瞰するとともに、新薬の開発に向けた動きについて紹介し... -
コラム2015年07月29日
日韓比較(4):医療保険制度-その1 公的医療保険制度の体系―日本は複数、韓国は単一保険者方式―
日本と韓国の医療保険制度は、同じく社会保険方式であるが、両国の経済・政治・社会的な特徴等によっ...金 明中
生活研究部
-
2015年07月28日
医薬品・医療機器の現状(前編)-後発薬 (ジェネリック医薬品) への切り替えは、医療費削減の切り札となるのか?
少子高齢化と財政赤字の拡大が進む中で、医療費・介護費を抑制することと、医療・介護サービスを効率... -
2015年07月22日
健康・医療関連データ利用の動向~長期データ蓄積の工夫と柔軟な発想による分析
近年、健康・医療関連データの分析が活発に行われている。健康・医療関連データとしては、一般に電子...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
医療制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
医療制度のレポート Topへ