- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 医療
医療
健康増進に対する人々の期待の高まり、高齢化とともに急ピッチで増加する医療費、画期的な抗がん剤等の新たな医療技術の開発など、医療に関して多くのトピックが目白押しです。この「医療」の一覧では、人々の健康を高める持続可能な医療の推進に関する政策や諸課題を分析し、レポートします。
年度で絞り込む
-
2016年09月07日
救急車が有料に?-救急搬送の現状と課題
基礎研REPORT(冊子版) 2016年9月号
日本では、高齢化が進んでいる。2025年には、団塊の世代が全て75歳以上となり、後期高齢者医療... -
2016年09月06日
まずは3年運動をしてみる~中高年男性の、運動実施率とBMIの5年観察
本稿では、中高年男性に多い「肥満1度」に注目し、5年後にBMIが改善した層、変化がなかった層、... -
2016年08月29日
健康保険組合の役割の拡大-公平性の確保と、連帯意識の醸成を、どう両立させるか?
日本の現役世代向けの公的医療保険は、企業の従業員が加入する健康保険組合や協会けんぽ等の被用者保... -
2016年08月03日
災害時のトリアージの現状-救急医療の現状と課題 (後編)
前稿では、平時の救急医療の現状と課題について、紹介した。救急救命士による救急搬送と救急救命処置... -
コラム2016年08月02日
人間ドックのスケジューリングについて思うこと-医療資源の効率的な活用と受診者の待ち時間の短縮化-
毎年6月から8月にかけては、人間ドックを受ける季節となっている。私も、東京に移り住んでからのこ... -
2016年07月28日
救急搬送と救急救命のあり方-救急医療の現状と課題 (前編)
日本では、高齢化が進んでいる。2025年には、団塊の世代が全て、後期高齢者医療制度に加入する。... -
2016年07月26日
訪問看護師の拡充-在宅ケアの担い手の整備は進むか?
日本では、高齢化が進み、高齢者への医療・介護の提供の枠組みが整備されつつある。病院中心の医療か... -
2016年06月28日
医薬品・医療機器の現状 2015年度総まとめ
少子高齢化と財政赤字の拡大が進む中で、社会保障制度の改革が必要とされている。特に、医療制度・介... -
2016年05月20日
“かくれメタボ”の生活習慣病リスク(2)~健診受診年から5年後のリスク
肥満でなくても、血液や血圧のうち複数項目が基準外である場合(いわゆる“かくれメタボ”)が問題と... -
2016年05月17日
“かくれメタボ”の生活習慣病リスク(1)~健診受診年のリスク
肥満でなくても、血液や血圧のうち複数項目が基準外である場合(いわゆる“かくれメタボ”)が問題と...
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
金 明中
2025年から大きく変わる韓国の労働関連政策のポイント
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
三原 岳
分権から四半世紀、自治体は医療・介護の改正に対応できるか-財政難、人材不足で漂う疲弊感、人口減に伴う機能低下にも懸念
-
矢嶋 康次
日米貿易交渉の課題-第一次トランプ政権時代の教訓
【金融・為替】 -
天野 馨南子
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
伊藤 さゆり
トランプ2.0とEU-促されるのはEUの分裂か結束か?-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
医療のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
医療のレポート Topへ