NEW
2025年10月07日

今週のレポート・コラムまとめ【9/30-10/6発行分】

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

新着レポート本数:19本

▼研究員の眼
 
データで見る今年の夏の暑さ
~東京は偏差値で言えば80台~

 
グループホームに総量規制?
 
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
 
円安が続く背景を改めて点検する
~円相場の行方は?

 
日銀短観(9月調査)~トランプ関税の影響は依然限定的、
利上げ路線をサポートするも、決め手にはならず

 
-----------------------------------
▼基礎研レポート
 
ドル離れとユーロ
-地位向上を阻む内圧と外圧-

 
-----------------------------------
▼基礎研レター
 
グローバル株式市場動向(2025年9月)
-米国の利下げ再開により上昇継続

 
プレコンセプションケア 自治体の炎上事例から学ぶリスク管理-科学的エビデンスと
推奨モデルは区別し、性と健康の自己決定権を侵害しない内容構成が必要-

 
図表でみる世界の出生率
-出生率が高い国・地域と低い国・地域、それぞれにどんな特徴があるのか?

 
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
 
長期再保険事業のストレステスト(バミューダ)
-バミューダ金融当局の評価結果の公表

 
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(15)
-19の国・地域からの61社に-

 
米国における生保加入率の状況-新契約販売実績は4年連続で過去最高となるも、
生保加入率は低下傾向-日本は、加入率は高いものの一人あたり加入金額が小さく、
死亡保障不足に陥っている-

 
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
 
DB年金のそこにある危機
 
資本配分と成長投資
 
進む東証改革、なお残る上場維持基準の課題
 
先行き不透明感が続く中国経済
 
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
 
雇用関連統計25年8月
-失業率、有効求人倍率ともに悪化

 
ユーロ圏失業率(2025年8月)
-失業率は6.3%で低水準だがやや悪化

 
ユーロ圏消費者物価(25年9月)
-概ね物価目標に沿った推移が継続

 
鉱工業生産25年8月
-7-9月期は自動車中心に減産の可能性

 

本資料記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と完全性を保証するものではありません。
また、本資料は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。

(2025年10月07日「その他レポート」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

お知らせ

お知らせ一覧

【今週のレポート・コラムまとめ【9/30-10/6発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

今週のレポート・コラムまとめ【9/30-10/6発行分】のレポート Topへ