- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- トランプ2.0とEU-促されるのはEUの分裂か結束か?-
2025年01月17日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
第2期トランプ米政権(トランプ2.0)の政策は2025年のグローバルな経済・金融政策の見通しの不確実性を高める最大の要因だ。
EUと米国の安全保障、貿易・投資を通じた結びつきは強く、バイデン政権とは、対ロシア制裁、ウクライナ支援、中国リスクの軽減(デリスキング)で共同歩調をとってきた。トランプ2.0の政策転換は、EUに直接的・間接的にさまざまな影響を及ぼす見通しである。米国に比べて停滞が目立つ欧州経済をさらに下押しし、各国の内政の混迷やEU内の対立をエスカレートさせ、EUの分裂を促すリスクも懸念される。他方で、過去の経験から、トランプ2.0という危機はEUの結束を促すという見方もある。
EUではトランプ2.0よりも一足早い24年12月1日に第2期フォンデアライエン体制(VDL2.0)が始動した。
本稿では、トランプ2.0の予想される政策への欧州の対応や影響を概観した上で、VDL2.0のEUの進路と日本への示唆について考察する。
■目次
1――はじめに
2――トランプ2.0の政策への欧州の対応、影響
1|安全保障
2|政治・外交
3|通商
4|気候変動・エネルギー
5|税制改革
6|移民
3――VDL2.0のEU
1|VDL2.0のEUの指針
2|独仏政府不安でもEUの「危機バネ」は働くか?
3|「ブリュッセル効果」はどうなるか?
4――おわりに−日本への示唆
第2期トランプ米政権(トランプ2.0)の政策は2025年のグローバルな経済・金融政策の見通しの不確実性を高める最大の要因だ。
EUと米国の安全保障、貿易・投資を通じた結びつきは強く、バイデン政権とは、対ロシア制裁、ウクライナ支援、中国リスクの軽減(デリスキング)で共同歩調をとってきた。トランプ2.0の政策転換は、EUに直接的・間接的にさまざまな影響を及ぼす見通しである。米国に比べて停滞が目立つ欧州経済をさらに下押しし、各国の内政の混迷やEU内の対立をエスカレートさせ、EUの分裂を促すリスクも懸念される。他方で、過去の経験から、トランプ2.0という危機はEUの結束を促すという見方もある。
EUではトランプ2.0よりも一足早い24年12月1日に第2期フォンデアライエン体制(VDL2.0)が始動した。
本稿では、トランプ2.0の予想される政策への欧州の対応や影響を概観した上で、VDL2.0のEUの進路と日本への示唆について考察する。
■目次
1――はじめに
2――トランプ2.0の政策への欧州の対応、影響
1|安全保障
2|政治・外交
3|通商
4|気候変動・エネルギー
5|税制改革
6|移民
3――VDL2.0のEU
1|VDL2.0のEUの指針
2|独仏政府不安でもEUの「危機バネ」は働くか?
3|「ブリュッセル効果」はどうなるか?
4――おわりに−日本への示唆
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
経歴
- ・ 1987年 日本興業銀行入行
・ 2001年 ニッセイ基礎研究所入社
・ 2023年7月から現職
・ 2011~2012年度 二松学舎大学非常勤講師
・ 2011~2013年度 獨協大学非常勤講師
・ 2015年度~ 早稲田大学商学学術院非常勤講師
・ 2017年度~ 日本EU学会理事
・ 2017年度~ 日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
・ 2020~2022年度 日本国際フォーラム「米中覇権競争とインド太平洋地経学」、
「欧州政策パネル」メンバー
・ 2022年度~ Discuss Japan編集委員
・ 2023年11月~ ジェトロ情報媒体に対する外部評価委員会委員
・ 2023年11月~ 経済産業省 産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会 委員
伊藤 さゆりのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/18 | トランプ関税へのアプローチ-日EUの相違点・共通点 | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/28 | トランプ2.0でEUは変わるか? | 伊藤 さゆり | 研究員の眼 |
2025/03/17 | 欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい | 伊藤 さゆり | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/07 | 始動したトランプ2.0とEU-浮き彫りになった価値共同体の亀裂 | 伊藤 さゆり | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【トランプ2.0とEU-促されるのはEUの分裂か結束か?-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
トランプ2.0とEU-促されるのはEUの分裂か結束か?-のレポート Topへ