- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 内憂外患のなか開催された中国「三中全会」-3つの観点から読み解く習政権の経済改革の行方
2024年07月30日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
2024年7月15日から18日まで、中国共産党第20期中央委員会第3回全体会議(「三中全会」)が開催され、経済政策と改革の方向性が議論された。習政権発足後の経済運営の大まかな推移も振り返りつつ、「市場と政府」、「安全と発展」、「成長と分配」の3つの観点から、今後の改革や政権運営の方向性を考察した。2012年に習政権が発足した当初は、「市場、発展、成長」寄りの姿勢が強かったが、その後、様々な情勢変化や習氏への権力集中の過程で「政府、安全、分配」の方向へと修正が進んでいることが、今回の三中全会の結果からはうかがえる。党による統制や内外の安全保障への対策強化と福祉や再分配の強化により、求心力を強めようとしているものと推察されるが、改革の道のりは決して平たんではない。中国経済の持続的な発展に必要な改革が具体的にどのように進捗し、成果として表れていくか、今後動向を評価していく必要がある。
■目次
1――経済の先行き不透明感が強まる中、中国共産党の重要会議「三中全会」が開催
2――2013年始動の「改革の全面的深化」継続が謳われるも、「改革」の意味合いは変化
1|市場と政府:強調されなくなった市場の「決定的な」役割
2|発展と安全:安全保障を「より突出した」位置づけに
3|成長と分配:成長一辺倒からの基調変化は不変
3――「2029年」の改革達成はなるか:重要なのは形式より実質
2024年7月15日から18日まで、中国共産党第20期中央委員会第3回全体会議(「三中全会」)が開催され、経済政策と改革の方向性が議論された。習政権発足後の経済運営の大まかな推移も振り返りつつ、「市場と政府」、「安全と発展」、「成長と分配」の3つの観点から、今後の改革や政権運営の方向性を考察した。2012年に習政権が発足した当初は、「市場、発展、成長」寄りの姿勢が強かったが、その後、様々な情勢変化や習氏への権力集中の過程で「政府、安全、分配」の方向へと修正が進んでいることが、今回の三中全会の結果からはうかがえる。党による統制や内外の安全保障への対策強化と福祉や再分配の強化により、求心力を強めようとしているものと推察されるが、改革の道のりは決して平たんではない。中国経済の持続的な発展に必要な改革が具体的にどのように進捗し、成果として表れていくか、今後動向を評価していく必要がある。
■目次
1――経済の先行き不透明感が強まる中、中国共産党の重要会議「三中全会」が開催
2――2013年始動の「改革の全面的深化」継続が謳われるも、「改革」の意味合いは変化
1|市場と政府:強調されなくなった市場の「決定的な」役割
2|発展と安全:安全保障を「より突出した」位置づけに
3|成長と分配:成長一辺倒からの基調変化は不変
3――「2029年」の改革達成はなるか:重要なのは形式より実質
(2024年07月30日「基礎研レター」)

03-3512-1787
経歴
- 【職歴】
・2006年:みずほ総合研究所(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)入社
・2009年:同 アジア調査部中国室
(2010~2011年:北京語言大学留学、2016~2018年:みずほ銀行(中国)有限公司出向)
・2020年:同 人事部
・2023年:ニッセイ基礎研究所入社
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
三浦 祐介のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/30 | 米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 | 三浦 祐介 | 基礎研レター |
2025/04/23 | トランプ関税で激動の展開をみせる米中摩擦-中国は視界不良の難局にどう臨むか | 三浦 祐介 | 研究員の眼 |
2025/04/23 | 中国経済:25年1~3月期の評価-春風に潜む逆風。好調な出だしとなるも、米中摩擦の正念場はこれから | 三浦 祐介 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/24 | 中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに | 三浦 祐介 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【内憂外患のなか開催された中国「三中全会」-3つの観点から読み解く習政権の経済改革の行方】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
内憂外患のなか開催された中国「三中全会」-3つの観点から読み解く習政権の経済改革の行方のレポート Topへ