- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 宿泊旅行統計調査2024年1月~延べ宿泊者数は5ヵ月連続でコロナ禍前の水準を上回る~
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.外国人延べ宿泊者数は7ヵ月連続でコロナ禍前の水準を上回る
2024年1月の日本人延べ宿泊者数は3,601万人泊(12月:3,843万人泊)となり、前年同月比は7.7%(12月:▲6.7%)と4ヵ月ぶりにプラスとなり、2019年同月比は7.6%(12月:同1.3%)とコロナ禍前の水準を4ヵ月連続で上回った。
2024年1月1日に令和6年能登半島地震が発生し、石川県を中心に北陸地方全体に大きな被害がもたらされた。これにより被災地への旅行の取りやめが相次いだが、全体の延べ宿泊者数をみる限り、宿泊者数の落ち込みは見られなかった。
2023年の延べ宿泊者数全体に占める割合は富山県が0.7%、新潟県が1.9%、福井県が0.6%、石川県が1.5%となっている。2024年1月の地震発生以降、北陸4県の延べ宿泊者数は減少していることが予想される。2024年1月の都道府県別の延べ宿泊者数の実績は、2024年2月の延べ宿泊者数の速報公表時に併せて公表されるので、注目したい。
2024年1月の外国人延べ宿泊者数は1,187万人泊(12月:1,230万人泊)となり、2019年同月比は28.9%(12月:同34.0%)と伸び率は前月から縮小したが、7ヵ月連続でコロナ禍前の水準を上回った。
宿泊施設タイプ別客室稼働率をみると、旅館は29.7%、2019年同月差▲4.2%(12月:同0.0%)、リゾートホテルは47.0%、2019年同月差▲4.6%(12月:同▲1.9%)、ビジネスホテルは63.1%、2019年同月差▲3.2%(12月:同▲1.9%)、シティホテルは63.4%、2019年同月差▲5.7%(12月:同▲4.7%)、簡易宿所は20.6%、2019年同月差▲4.9%(12月:同▲7.6%)であった。2019年同月差は旅館で4ヵ月ぶりのマイナスとなり、それ以外のタイプの宿泊施設でもマイナス圏での推移が続いた。
2.日本人延べ宿泊者数はコロナ禍前と同程度で推移を続ける見通し
日本人延べ宿泊者数はコロナ禍前の水準を上回って推移しているものの、全国旅行支援の需要喚起効果が剥落したことで、前年比でみると2023年10月以降はマイナスでの推移が続いていた。2024年1月は4ヵ月ぶりにプラスとなったが、物価高による実質所得の低下とホテル代の高騰を背景に、日本人旅行者数は停滞が続くだろう。日本人延べ宿泊者数の先行きは、コロナ禍前と同程度で推移を続ける公算が大きい。
1 平日宿泊する人に対してクーポンを配布。3月10日まで。クーポン金額は1泊あたりの金額に応じて2000~4000円
3.外国人延べ宿泊者数は好調が続く見通し

中国人宿泊者数の回復にはまだ時間がかかる公算が大きいが、コロナ禍前に比べて為替レートが円安の水準にあることが追い風となって、外国人延べ宿泊者数は増加を続けるだろう。
3 2019年7~12月は日韓関係悪化のため訪日韓国人が大幅に減少していた
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2024年03月01日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
経済研究部
安田 拓斗
安田 拓斗のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/13 | 雇用を支える外国人労働者~受入れ拡大に備え、さらなる環境整備が求められる~ | 安田 拓斗 | 基礎研レポート |
2025/03/12 | 企業物価指数2025年2月~国内企業物価は2ヵ月連続で前年比4%台~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/03 | 宿泊旅行統計調査2025年1月~早期の春節の影響などから、中国人延べ宿泊者数が急速に回復~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
2025/02/13 | 企業物価指数2025年1月~国内企業物価の前年比上昇率は2023年6月以来の4%超~ | 安田 拓斗 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【宿泊旅行統計調査2024年1月~延べ宿泊者数は5ヵ月連続でコロナ禍前の水準を上回る~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
宿泊旅行統計調査2024年1月~延べ宿泊者数は5ヵ月連続でコロナ禍前の水準を上回る~のレポート Topへ