- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 若年層市場・マーケット >
- Z世代を1000文字くらいで語りたい(8)-テーマパークに着いたらまずすること
Z世代を1000文字くらいで語りたい(8)-テーマパークに着いたらまずすること

生活研究部 研究員 廣瀬 涼
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1――ネットショッピングがない時代を知らない世代
一方で総務省統計局の「2021年家計消費状況調査」1の結果をみると、2021年の二人以上の世帯におけるネットショッピングを利用した世帯の割合は52.7%と、2002年の調査開始以来、初めて50%を超えた。我々は、本や服に留まらず、旅行や保険などの無形物を含め、ありとあらゆるものを、ネットを介して購入している。Uber Eatsが、牛乳を切らしちゃっているのならUber Eatsで頼めばいい、といった旨のCMを放送していたが、ネットを使えば我々は今や牛乳1パックすらも、自分の足で買いに行く必要なく手に入れることができてしまうのである。
1 総務省統計局家計消費状況調査 https://www.stat.go.jp/data/joukyou/index.html(2023年8月4日閲覧)
2――消費での失敗に対する大きな受け皿としてのフリマアプリ
またフリマアプリは、新品を購入することで発生する正規価格を支払わなくては所有できないという心理的負担を、セカンドハンドならば総じて正規価格よりは安く購入できるという、所有することへのハードルを下げただけではなく、仮に自分にとって必要なくなったり、思っていたイメージと違う商品を購入してしまっても「最悪メルカリに出品すればいいか」という、所有(購入)したことで生まれるリスクを軽減する術(すべ)となっているのである。そのため、Z世代においては、欲しいモノがあったらまずフリマアプリをチェックするという購買行動が身についている者も多く、特に「欲しいけれどもそこまでは欲しくないモノ」や「即時的でその瞬間だけ必要なモノ」に対する消費欲求に対して、安価で購入でき、飽きたり必要が無くなったらすぐ売りに出せるということが、消費を行う上での大きな受け皿となっている。
2 廣瀨涼「Z世代の消費を読み解く5つのキーワード」基礎研レポート2023/06/07
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75041?site=nli
3――テーマパークに着いたらまずすること
3 筆者自身このような消費行動は合理的ではあるが、出品する際は新品の状態の写真が撮られるが実際は1日使った使用感のあるモノが送られてくるが故に、写真のクォリティとは異なる製品を発送する、購入するリスクが販売者・購入者それぞれにあると考えている。
4――Z世代のフリマアプリの消費文化
4 総務省「令和3年通信利用動向調査」https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/220527_1.pdf
5 博報堂生活総合研究所「消費1万人調査」2019/07/16 https://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2019/07/20190716.pdf
6 株式会社ロイヤリティ マーケティング「25,000人に聞いたフリマアプリの利用実態」2022/01/27
https://biz.loyalty.co.jp/report/019/
6 SMBCコンシューマーファイナンス「10代の金銭感覚についての意識調査2022」2022/08/25
https://www.smbc-cf.com/news/datas/news_20220825_.pdf
5――さいごに
(2023年08月16日「基礎研レポート」)

03-3512-1776
- 【経歴】
2019年 大学院博士課程を経て、
ニッセイ基礎研究所入社
・公益社団法人日本マーケティング協会 第17回マーケティング大賞 選考委員
・令和6年度 東京都生活文化スポーツ局都民安全推進部若年支援課広報関連審査委員
【加入団体等】
・経済社会学会
・コンテンツ文化史学会
・余暇ツーリズム学会
・コンテンツ教育学会
・総合観光学会
廣瀬 涼のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/30 | 「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) | 廣瀬 涼 | 研究員の眼 |
2025/04/25 | 「ほめ曜日」×ご褒美消費-消費の交差点(9) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
2025/04/22 | 小学生から圧倒的人気【推しの子】-今日もまたエンタメの話でも。(第4話) | 廣瀬 涼 | 基礎研レター |
2025/04/15 | 完全没入型テーマパーク“Universal Epic Universe” いよいよ5月22日オープン-今日もまたエンタメの話を。(第3話) | 廣瀬 涼 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【Z世代を1000文字くらいで語りたい(8)-テーマパークに着いたらまずすること】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
Z世代を1000文字くらいで語りたい(8)-テーマパークに着いたらまずすることのレポート Topへ