- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情 >
- 急成長を遂げるインド保険市場-2032年には生保収入保険料世界第5位に-
2023年04月18日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
2022年の新車販売では日本を抜いて世界第3位、同年のGDPも英国を抜き世界第5位、人口も2023年には中国を抜いて世界一になったと言われている等、各方面におけるインドの成長が著しい。
それらに伴い、保険市場についても急成長が予想されており、Swiss Re Instituteでは、2023年1月4日付で「India’s insurance market: poised for rapid growth」とのレポートを公表、2032年における収入保険料は、生損保合計で世界第6位(2021年現在第10位)、生保では世界第5位(同第9位)になることが予想されている。
ここでは、上記以外のSwiss Re Institute作成のデータも参照しつつ、上記レポートの概要について紹介したい。
■目次
1――はじめに
2――インドの経済成長場
3――経済成長に伴い、著しい成長を遂げる保険市場
4――おわりに
2022年の新車販売では日本を抜いて世界第3位、同年のGDPも英国を抜き世界第5位、人口も2023年には中国を抜いて世界一になったと言われている等、各方面におけるインドの成長が著しい。
それらに伴い、保険市場についても急成長が予想されており、Swiss Re Instituteでは、2023年1月4日付で「India’s insurance market: poised for rapid growth」とのレポートを公表、2032年における収入保険料は、生損保合計で世界第6位(2021年現在第10位)、生保では世界第5位(同第9位)になることが予想されている。
ここでは、上記以外のSwiss Re Institute作成のデータも参照しつつ、上記レポートの概要について紹介したい。
■目次
1――はじめに
2――インドの経済成長場
3――経済成長に伴い、著しい成長を遂げる保険市場
4――おわりに
(2023年04月18日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1822
経歴
- 【職歴】
1989年 日本生命入社
1990年 ニッセイ基礎研究所 総合研究部
1995年以降、日本生命にて商品開発部、法人営業企画部(商品開発担当)、米国日本生命(出向)、企業保険数理室、ジャパン・アフィニティ・マーケティング(出向)、企業年金G等を経て、2021年 ニッセイ基礎研究所へ、2023年7月より現職
有村 寛のレポート
新着記事
-
2025年04月30日
鉱工業生産25年3月-1-3月期は4四半期ぶりの減産、トランプ関税の影響で4月以降も低迷が続く見込み -
2025年04月30日
日本の産後ケアの現状と課題-令和4年度には市町村の84%で実施も利用率は10.9%、提供体制と費用負担、認知度に課題か- -
2025年04月30日
今週のレポート・コラムまとめ【4/22-4/28発行分】 -
2025年04月28日
リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない -
2025年04月28日
欧州委、AppleとMetaに制裁金-Digital Market Act違反で
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【急成長を遂げるインド保険市場-2032年には生保収入保険料世界第5位に-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
急成長を遂げるインド保険市場-2032年には生保収入保険料世界第5位に-のレポート Topへ