- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会社経営 >
- 世界の消費者はどの位の割合で生命保険に加入しているのか-生保加入率の国際比較-
2022年11月22日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
米国における生保・年金のマーケティングに関する代表的な調査・教育機関であるリムラが、世界12市場の成人消費者25歳から55歳を対象に、生命保険の加入状況等についてオンラインで調査した結果を公表しており、その中では、生命保険に加入している人の割合(加入率)が取り上げられている。各国の保険の普及度を国際比較する場合は、GDPに対する保険料の比率で見ることが多く、ヒアリング等の調査に基づく加入率の国際比較は貴重であると考えられることから、ここでは、同調査報告書における加入率に関する状況を中心に紹介したい。
■目次
1――はじめに
2――加入率の国際比較
3――主な生命保険保有理由
4――おわりに
米国における生保・年金のマーケティングに関する代表的な調査・教育機関であるリムラが、世界12市場の成人消費者25歳から55歳を対象に、生命保険の加入状況等についてオンラインで調査した結果を公表しており、その中では、生命保険に加入している人の割合(加入率)が取り上げられている。各国の保険の普及度を国際比較する場合は、GDPに対する保険料の比率で見ることが多く、ヒアリング等の調査に基づく加入率の国際比較は貴重であると考えられることから、ここでは、同調査報告書における加入率に関する状況を中心に紹介したい。
■目次
1――はじめに
2――加入率の国際比較
3――主な生命保険保有理由
4――おわりに
(2022年11月22日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1822
経歴
- 【職歴】
1989年 日本生命入社
1990年 ニッセイ基礎研究所 総合研究部
1995年以降、日本生命にて商品開発部、法人営業企画部(商品開発担当)、米国日本生命(出向)、企業保険数理室、ジャパン・アフィニティ・マーケティング(出向)、企業年金G等を経て、2021年 ニッセイ基礎研究所へ、2023年7月より現職
有村 寛のレポート
新着記事
-
2025年04月30日
今週のレポート・コラムまとめ【4/22-4/28発行分】 -
2025年04月28日
リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない -
2025年04月28日
欧州委、AppleとMetaに制裁金-Digital Market Act違反で -
2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか- -
2025年04月25日
年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会長の講演録などから
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【世界の消費者はどの位の割合で生命保険に加入しているのか-生保加入率の国際比較-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
世界の消費者はどの位の割合で生命保険に加入しているのか-生保加入率の国際比較-のレポート Topへ