2023年02月24日

コロナ禍で落ち込んだ高齢者の対面型サービス消費~2022年もコロナ前比2割減。個人消費回復のボトルネックに

生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任 坊 美生子

文字サイズ

■要旨

コロナ禍で、高齢者を中心として外出自粛傾向が続いている。そのデメリットについて、これまでのレポートでは主に、高齢者の健康二次被害リスクという観点から説明してきたが、消費低迷という影響も大きい。本稿では、総務省の「家計調査」から、対面型サービスに対する支出額を算出し、コロナ禍とコロナ前を比較したところ、世帯主が60歳以上の世帯では、2022年も実質2割減の状態が続いていることが分かった。世帯主が60歳代の家庭では「一般外食」「交通」「パック旅行費」、70歳以上では「一般外食」「交通」「宿泊料」などの減少が目立つ。消費支出全体も、2022年はコロナ前に比べるとマイナスの状態が続いており、対面型サービスの落ち込みが、消費回復のボトルネックになっていると言えるだろう。

■目次

1――はじめに
2――コロナ禍の外出頻度の低下
3――外出を伴う消費活動の低迷
  3-1| 対面型サービスへの支出額の減少
  3-2| 項目別にみた対面型サービスへの消費支出額と変化率
4――個人消費の動向
  1|コロナ前と比べた家計の消費支出の状況
  2|総消費動向指数の動向
5――終わりに
Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任

坊 美生子 (ぼう みおこ)

研究・専門分野
中高年女性の雇用と暮らし、高齢者の移動サービス、ジェロントロジー

経歴
  • 【職歴】
     2002年 読売新聞大阪本社入社
     2017年 ニッセイ基礎研究所入社

    【委員活動】
     2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
     2023年度  日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【コロナ禍で落ち込んだ高齢者の対面型サービス消費~2022年もコロナ前比2割減。個人消費回復のボトルネックに】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

コロナ禍で落ち込んだ高齢者の対面型サービス消費~2022年もコロナ前比2割減。個人消費回復のボトルネックにのレポート Topへ