2022年05月23日

コロナ禍で低下した高齢者の外出頻度~「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より

生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任 坊 美生子

文字サイズ

■要旨

新型コロナウイルスの感染拡大以降、外出自粛やライフスタイルの変化によって、人々の移動が減っている。そこで、ニッセイ基礎研究所の「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」では初めて、健康指標の一つである「外出頻度」について尋ね、コロナ前からの変化を分析した。その結果、男性では、外出頻度が「週1回以下」の割合が全年代で1割を超え、70歳代と20歳代では2割に達した。女性でも「週1回以下」の割合が、全年代で1割を超え、60歳代と70歳代では約2割に上った。これらの割合はいずれも、コロナ前に比べて拡大していた。

外出頻度が週1回以下の生活が続くと、高齢者は身体機能や認知機能が低下し、死亡率が上がること、要介護状態への移行リスクが上昇することが、先行研究で示されている。また、外出頻度の低さと、他者との交流が乏しい社会的孤立状態が重複すると、さらに死亡率が上昇することが示唆されている。今後、高齢者が心身機能を維持するためには、感染対策をしながらお出掛け機会を維持することが重要であり、地域でもそれを促す取組や工夫が必要であろう。

■目次

1――はじめに
2――外出頻度と心身の健康状態との関連
  1|外出頻度と心身の健康状態や社会性との関連~横断研究より~
  2|外出頻度の低さが心身機能に与える影響~縦断研究より~
  3|外出頻度が低く、他者との交流も乏しい生活による健康への影響
3――コロナ禍における外出頻度の低下
  1|「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」の結果
  2|コロナ調査が示唆する健康悪化リスク
4――終わりに
Xでシェアする Facebookでシェアする

生活研究部   准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任

坊 美生子 (ぼう みおこ)

研究・専門分野
中高年女性の雇用と暮らし、高齢者の移動サービス、ジェロントロジー

経歴
  • 【職歴】
     2002年 読売新聞大阪本社入社
     2017年 ニッセイ基礎研究所入社

    【委員活動】
     2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
     2023年度  日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【コロナ禍で低下した高齢者の外出頻度~「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」より】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

コロナ禍で低下した高齢者の外出頻度~「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」よりのレポート Topへ