- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 環境経営・CSR >
- 重要なSDGsゴールは何?
重要なSDGsゴールは何?

金融研究部 主任研究員・年金総合リサーチセンター・ジェロントロジー推進室・サステナビリティ投資推進室兼任 高岡 和佳子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
SDGsの17のゴールはいずれも重要だが、人や組織によって重要視するゴールは異なる。個人、企業、地方公共団体を対象としたアンケート調査結果を参考に、それぞれが重要視するゴールを確認したところ、企業と地方公共団体は重要視するゴールが類似する傾向がある一方、個人と企業は重要視するゴールが相反する傾向があることがわかった。
個人、企業、地方公共団体が重要視するゴールは、各国のSDGs達成状況に対する国際的な評価で、日本における達成状況や進捗状況が芳しいと評価されている傾向がある。重要視されているから順調に改善しているのか、順調に改善しているから重要視されているのか、因果関係までは分からないが、日本における達成状況や進捗状況が不十分なゴールは重要視されていない。そして、個人においてその傾向が強い。
企業だけでなく、国、地方公共団体といった行政法人等や個人も含むすべてのステークホルダーがSDGs達成に向けた取組に参加することが期待されているが、社会課題解決型の事業を起こす、いわゆる社会起業家や社会課題解決に取り組む企業に対する期待は大きい。しかし、社会起業家や企業だけでは十分な資金の確保は難しいので、個人には身近な取り組みだけでなく、適切な投資がより良い社会に繋がることを理解する資金供給者としての役割も期待されている。個人に対し、身近な社会課題だけでなく、幅広い社会課題に対する理解を促す取り組みが望まれる。
■目次
1――重要視するゴールは人それぞれ
1|個人(家計)
2|企業
3|地方公共団体(政府)
2――日本の取組状況
3――資金供給者と資金需要者間の乖離を埋める
(2023年01月20日「基礎研レター」)

03-3512-1851
- 【職歴】
1999年 日本生命保険相互会社入社
2006年 ニッセイ基礎研究所へ
2017年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
高岡 和佳子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/30 | ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良 | 高岡 和佳子 | 基礎研レポート |
2025/04/03 | 税制改正でふるさと納税額はどうなる? | 高岡 和佳子 | 研究員の眼 |
2025/02/26 | ふるさと納税、確定申告のススメ-今や、確定申告の方が便利かもしれない4つの理由 | 高岡 和佳子 | 研究員の眼 |
2025/02/18 | ふるさと納税、事務負荷の問題-ワンストップ特例利用増加で浮上する課題 | 高岡 和佳子 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【重要なSDGsゴールは何?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
重要なSDGsゴールは何?のレポート Topへ