- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会社経営 >
- 気候変動問題-転換点への意識-エンドゲームに入る前にどれだけ効果的な対策を打てるか
気候変動問題-転換点への意識-エンドゲームに入る前にどれだけ効果的な対策を打てるか

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
気候変動問題を巡る動きが世界中で活発になっている。ただ、一般に気候変動問題はさまざまな要素が関係・影響するため、複雑でわかりにくい。その一方で、地球温暖化の転換点が迫りつつある、との声も高まっている。
本稿では、気候変動問題が抱える複雑さを踏まえたうえで、いくつかの転換点を意識することで、その深刻度を把握していくこととしたい。
■目次
1――はじめに
2――気候変動の波及の複雑さ
1|因果関係が不明瞭
2|波及は連鎖的、循環増幅的、非線形的に進む
3――さまざまな転換点
1|転換点に達すると突然の変化が起こる
2|不可逆的な変化が生じる
3|転換点が示されている
4――死亡率・罹患率への波及
1|食料不足の懸念には具体的な経路がいくつも考えられる
2|高温状態では、温度が上がるにつれ急速かつ非線形に死亡率が上昇
3|気候変動問題に関連する紛争も死亡リスクを高める
4|媒介生物に起因する疾患や死亡も増加
5|エンドゲームでの対策は効果が限られる
5――おわりに (私見)
(2023年01月10日「基礎研レター」)

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
03-3512-1823
- 【職歴】
1992年 日本生命保険相互会社入社
2014年 ニッセイ基礎研究所へ
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/09 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 基礎研マンスリー |
2025/05/07 | ドリームジャンボの希望2025-今年はどんな夢を描く? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/28 | リスクアバースの原因-やり直しがきかないとリスクはとれない | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
2025/04/22 | 審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【気候変動問題-転換点への意識-エンドゲームに入る前にどれだけ効果的な対策を打てるか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
気候変動問題-転換点への意識-エンドゲームに入る前にどれだけ効果的な対策を打てるかのレポート Topへ