- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般) >
- AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(上)~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(上)~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から
生活研究部 准主任研究員・ジェロントロジー推進室兼任 坊 美生子
■オンデマンド乗合タクシーの概要
具体的な運行方法は、実施主体によって異なる。前日や数時間前に予約を締め切り、ルートをその都度作って運行する「セミデマンド」から、住民からの予約(電話・スマホ)を受けてすぐにルートを決めて運行する「フルデマンド」まで様々である。運行事業者は、道路運送法第4条あるいは第21条の一般乗合旅客自動車運送事業「区域運行」の許可が必要となる。このためには、市町村や住民代表、交通事業者などで構成する「地域公共交通会議」で協議しなければならない。
オンデマンド乗合タクシーは、2000年代中頃から増え始め、「令和2年版 国土政策白書」によると、全国の自治体の3割を超える555団体が導入している(2018年度時点)。各地方で、路線バスの乗客が減少し、空気だけ運ぶ「空気バス」が問題になっていたことから、自治体が路線バスを廃止して、新たにオンデマンド乗合タクシーを導入したパターンが多い。
しかし、もともと乗客が少ないエリアで運行することから、せっかく導入しても利用が少ない例も多い。また、自治体が補助金削減を目的に導入しても、ドライバーやコールセンターの人件費など、一定の経費は発生する。
近年は、異業種による移動分野への新規参入が相次ぎ、AIを使った乗合タクシーの配車システムが相次いで開発されている。スマートフォンのアプリから予約するものもあるが、乗合タクシーの利用者は高齢者が多いため、アプリを用いた予約にはハードルがある。
■チョイソコの概要
利用対象は、市内に居住する65歳以上の高齢者や障がい者。または、市内の交通不便地域である「仙人塚・間米エリア」と「沓掛エリア」に住む小学生以上の方。導入に当たっては、既存の路線バスやタクシーとの競合を避けるために、▽利用者から希望があっても、路線バスと同じ経路を運送しない、▽車両数は最大3台に制限する、などのルールを決めている。
豊明市では、2020年度まで実証実験を継続し、2021年度から、道路運送法第4条の一般乗合旅客自動車運送事業の許可を得て、正式運行となった。同市における会員数は1,858人(2021年1月末時点)で、そのうち約9割が65歳以上である。豊明市以外の導入事例では、チョイソコを活用して弁当の宅配サービスや高齢者の見守りサービスなどを行っている地域もある。
「チョイソコ」は「チョイとソコまでごいっしょに」の合言葉から考えられた。身体能力の衰えによって短距離でも歩くことが難しい高齢者らに、ドアツードアに近い移動サービスを提供することで、気軽にお出かけしてもらい、健康増進につなげることを目的としている。
(出所:チョイソコとよあけパンフレット、アイシン提供資料、豊明市提供資料)
(2022年02月01日「ジェロントロジーレポート」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1821
- 【職歴】
2002年 読売新聞大阪本社入社
2017年 ニッセイ基礎研究所入社
【委員活動】
2023年度~ 「次世代自動車産業研究会」幹事
2023年度 日本民間放送連盟賞近畿地区審査会審査員
坊 美生子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/06 | バレンタインの変遷に見る女性のキャリアの変化~“義理チョコ”から“チョコ好きの女性たちの祭典”へ~ | 坊 美生子 | 基礎研レポート |
2024/12/09 | 女性の就労の「壁」は年収だけなのか | 坊 美生子 | 研究員の眼 |
2024/12/02 | なぜ日本では「女性活躍」が進まないのか~“切り札”としての男性育休取得推進~ | 坊 美生子 | 基礎研レポート |
2024/11/18 | あなたは職場の50代女性社員に仕事を期待していますか?~「中高年女性会社員の管理職志向とキャリア意識等に関する調査~『一般職』に焦点をあてて~」より(8) | 坊 美生子 | 基礎研レター |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月23日
グローバル株式市場動向(2024年12月)-米国金利上昇や欧州の政治的混乱により下落 -
2025年01月23日
貿易統計24年12月-10-12月期の外需寄与度は前期比0.3%程度のプラスに -
2025年01月22日
トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に~マーケット・カルテ2月号 -
2025年01月22日
日本の株式インデックスは長期投資に向いているのか~なぜ海外の主要な株式インデックスは上昇してきたのか -
2025年01月22日
社会的インパクトをもたらすスマートシティ-CRE(企業不動産)を有効活用したグリーンフィールド型開発に期待
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(上)~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例から】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
AIオンデマンド乗合タクシーの成功の秘訣(上)~全国30地域に展開するアイシン「チョイソコ」の事例からのレポート Topへ