2021年12月14日

自動運転と保険の進化-レベル3以降の自動運転をどう補償するか?

保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也

文字サイズ

■要旨

自動車の自動運転で、新たな動きが出ている。自動運転には、交通事故の低減、交通渋滞の緩和・解消、高齢者の移動手段の確保、ドライバーの人材不足の補完、環境負荷の低下など、さまざまな効用が期待されている。

自動運転技術の進歩にあわせて、自動車保険についても、対応に向けた検討や取り組みが進められてきた。本稿では、欧米での議論を含めて、自動運転に対する保険について簡単に紹介していく。

■目次

1――はじめに
2――自動運転の技術開発動向
  1|自動運転は、5段階にレベル分けされている
  2|自動運転の技術開発は、関連分野が広い範囲に渡っている
  3|損害賠償責任から製造物責任へとシフト
3――自動運転の進化に伴う保険の変化
  1|自動運転により、運転者の過失による事故は激減
  2|製造物責任、サイバーセキュリティ、インフラ保険の開発が進む
4――自動運転中の事故における損害賠償責任の論点
  1|自動運転中の運転者の運行支配
  2|ハッキングにより起きた事故での被害者の救済
  3|自動運転中の自損事故の自賠法適用
  4|自動運転中の事故での運転者の運行注意
  5|外部データの誤謬や通信遮断による事故
5――国内損保会社は被害者救済費用特約により、被害者を救済
6――海外における自動運転の賠償責任
7――おわりに (私見)
Xでシェアする Facebookでシェアする

保険研究部   主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員

篠原 拓也 (しのはら たくや)

研究・専門分野
保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務

経歴
  • 【職歴】
     1992年 日本生命保険相互会社入社
     2014年 ニッセイ基礎研究所へ

    【加入団体等】
     ・日本アクチュアリー会 正会員

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【自動運転と保険の進化-レベル3以降の自動運転をどう補償するか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

自動運転と保険の進化-レベル3以降の自動運転をどう補償するか?のレポート Topへ