- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- REIT(リート) >
- J-REIT市場、実り多き20年の道。創設来の収益率は+416%を実現~唯一無二の金融商品として地位を確立~
コラム
2021年10月15日
今年9月に、J-REIT(不動産投資信託)市場は創設20周年を迎えました。J-REIT市場は当初、金融商品としての知名度が低く、取引スタートの翌日に「9.11(米国同時多発テロ)」に直面する不運もあって厳しい船出を余儀なくされましたが、現在は世界第2位の市場規模(約17兆円)へと大きく成長し、唯一無二の金融商品として地位を確立しています。
あらためて、J-REITの商品設計を確認すると、(1)ゴーイング・コンサーン(継続事業の前提)の投資法人を投資ビークル(器)として、(2)エクイティ資金を公募で50%、デット資金をコーポレートの信用基準で50%調達し、(3)投資適格不動産で構成されるポートフォリオを、(4)不動産運用のプロが管理・運営し、(5)利益のほぼ全額をパススルー(非課税)で投資主に還元する、上場金融商品です。しかし、このような特性を持つ金融商品が如何なる投資収益を生み出すのか。20年前は全く未知数であり、投資家の信認を得るには運用実績を積み重ねるしか方法がなかったと言えるかもしれません。
そして20年が経過し、J-REIT市場全体の総合収益率は+416%(年率+8.6%)となり、国内株式や国内債券を上回るパフォーマンスを実現し、J-REITがインカム収入の獲得だけではなく、長期の資産形成にも適した金融商品であることを示しています(図表1)。
あらためて、J-REITの商品設計を確認すると、(1)ゴーイング・コンサーン(継続事業の前提)の投資法人を投資ビークル(器)として、(2)エクイティ資金を公募で50%、デット資金をコーポレートの信用基準で50%調達し、(3)投資適格不動産で構成されるポートフォリオを、(4)不動産運用のプロが管理・運営し、(5)利益のほぼ全額をパススルー(非課税)で投資主に還元する、上場金融商品です。しかし、このような特性を持つ金融商品が如何なる投資収益を生み出すのか。20年前は全く未知数であり、投資家の信認を得るには運用実績を積み重ねるしか方法がなかったと言えるかもしれません。
そして20年が経過し、J-REIT市場全体の総合収益率は+416%(年率+8.6%)となり、国内株式や国内債券を上回るパフォーマンスを実現し、J-REITがインカム収入の獲得だけではなく、長期の資産形成にも適した金融商品であることを示しています(図表1)。
20年前と現在を比較した場合、J-REITの設計図は変わりませんが、その内容はより洗練され進化しています。20年後、今に受け継がれる良き部分を守りつつ、さらなる成長を遂げたJ-REIT市場の姿に期待したいと思います。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2021年10月15日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1858
経歴
- 【職歴】
1993年 日本生命保険相互会社入社
2005年 ニッセイ基礎研究所
2019年4月より現職
【加入団体等】
・一般社団法人不動産証券化協会認定マスター
・日本証券アナリスト協会検定会員
岩佐 浩人のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/12/04 | Jリートの不動産運用で問われる「インフレ対応力」 | 岩佐 浩人 | ニッセイ年金ストラテジー |
2024/10/07 | J-REIT市場動向(2024年9月末)~オフィスセクターに光差すも、バリュエーションは依然として割安な水準~ | 岩佐 浩人 | 研究員の眼 |
2024/07/04 | 今年上期のJリート市場は▲4.6%下落。金利動向を睨んで投資家は様子見姿勢を継続~金融政策正常化に伴う金利上昇の影響は第2幕へ | 岩佐 浩人 | 研究員の眼 |
2024/06/07 | 東京オフィス市場は調整局面を脱する。ホテル市場は一段と改善-不動産クォータリー・レビュー2024年第1四半期 | 岩佐 浩人 | 基礎研マンスリー |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月21日
気候変動 保険活用への影響-保険の“3つのA”はどのような影響を受けるか? -
2025年01月21日
EUにおけるソルベンシーIIのレビューを巡る動向2024-ソルベンシーIIの改正指令が最終化- -
2025年01月21日
「人生会議」とは何か?~アドバンス・ケア・プラニング(ACP)は、最期まで自分らしく生き抜くためのキーワードか~ -
2025年01月21日
ベトナム生命保険市場(2023年版) -
2025年01月21日
今週のレポート・コラムまとめ【1/14-1/20発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【J-REIT市場、実り多き20年の道。創設来の収益率は+416%を実現~唯一無二の金融商品として地位を確立~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
J-REIT市場、実り多き20年の道。創設来の収益率は+416%を実現~唯一無二の金融商品として地位を確立~のレポート Topへ