- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 株式市場での「解散は買い」のアノマリーは有効か-2000年以降の衆院解散・総選挙と海外投資家売買動向
コラム
2021年10月13日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
海外投資家は2021年5月以降、先物を中心に売りが膨らみ、現物+先物でも累積のグラフが低下し全般的に売却基調であった。それが9月上旬に菅前首相の不出馬宣言以降、自民党総裁選挙への注目の高まりから、先物、現物ともに買いが入り、9月第2週に一旦、年初から売り越された分まで買い戻された。しかし、その後は売りが優勢となり、10月第1週時点で再び年初来の累積で1.8兆円の売り越しとなっている。9月下旬は中国の不動産開発大手を巡るデフォルト懸念や米長期金利の上昇などもあり世界的に株価は下落基調ではあった。そのため、リスク回避的になった海外投資家の売却もあったと思われる。ただ、9月上旬に選挙という日本国内の要因で買いに入っていた海外投資家は、岸田文雄前自民党政務調査会長の選出を受け、売却に動いた様子である。
最後に、過去の選挙期間中の海外投資家売買動向と比較すると今回はどのような特徴が見られるか確認した。図表4は過去4回および2021年10月14日を衆院解散日とした今回の衆院解散・総選挙前後の海外投資家の売買動向推移をまとめたものである。
最後に、過去の選挙期間中の海外投資家売買動向と比較すると今回はどのような特徴が見られるか確認した。図表4は過去4回および2021年10月14日を衆院解散日とした今回の衆院解散・総選挙前後の海外投資家の売買動向推移をまとめたものである。
赤色の線が今回の海外投資家売買動向である。過去4回は解散日直前に海外投資家が日本株を買う傾向が見られるのに対し、今回はすでに解散日の5週前から買いが入っており、菅前首相の支持率が低迷していたところの不出馬宣言を受け、海外投資家が変化を期待して買いを入れたことが推察される。しかし、自民党総裁選後は売りが優勢となっている。今回の衆議院選挙では、自民党総裁選時にすでにある程度の政策が示され、総選挙直前に新内閣が発足している。従って、今回は選挙を理由とした海外投資家の買いは積極的には入らず、「解散は買い」のアノマリーの有効性は低いのではないかと見ている。
とはいえ、金融所得課税の強化の話を撤回したことで11日の日本の株式市場が大幅に上昇するなど、当たり前だが、政権与党幹部の発言には注目が集まっている。海外投資家の日本に対する期待がどの程度なのかを測る面でも、「解散は買い」のアノマリーが今回はどうなるのか注目したい。
とはいえ、金融所得課税の強化の話を撤回したことで11日の日本の株式市場が大幅に上昇するなど、当たり前だが、政権与党幹部の発言には注目が集まっている。海外投資家の日本に対する期待がどの程度なのかを測る面でも、「解散は買い」のアノマリーが今回はどうなるのか注目したい。
(2021年10月13日「研究員の眼」)

03-3512-1855
経歴
- 【職歴】
2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
2015年 ニッセイ基礎研究所入社
2020年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)
森下 千鶴のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/18 | 「未定」が広がるのか、それとも見通しを示すのか?~関税政策と企業の開示姿勢~ | 森下 千鶴 | 基礎研レター |
2025/04/09 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for March 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/04/08 | 投資部門別売買動向(25年3月)~海外投資家・個人ともに売り越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/03/27 | 経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~ | 森下 千鶴 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【株式市場での「解散は買い」のアノマリーは有効か-2000年以降の衆院解散・総選挙と海外投資家売買動向】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
株式市場での「解散は買い」のアノマリーは有効か-2000年以降の衆院解散・総選挙と海外投資家売買動向のレポート Topへ