- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 健康経営は継続的な取り組みが重要
2021年04月28日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
2021年3月4日に「健康経営銘柄2021」が発表された。7回目となる今回は29業種48社が選定され、そのうちの6社は2015年の表彰開始から7回連続の選定となった。
従業員等の健康維持・増進に取り組むことは、企業のブランド力向上、業務の生産性をあげる等の好循環をうむための一つの手段である。健康経営の効果は業績や株式価値に即座に反映されるとは限らない。しかし、継続的に取り組むことで、組織の活力や生産性が向上し、その結果として将来の企業価値向上や株式価値向上に繋がることが期待される。
■目次
■評価ポイントはPDCAサイクルの確立
■企業の健康経営度の高さは株式価値に反映されるか
■長期的な視点での企業価値向上、株式価値向上に期待
2021年3月4日に「健康経営銘柄2021」が発表された。7回目となる今回は29業種48社が選定され、そのうちの6社は2015年の表彰開始から7回連続の選定となった。
従業員等の健康維持・増進に取り組むことは、企業のブランド力向上、業務の生産性をあげる等の好循環をうむための一つの手段である。健康経営の効果は業績や株式価値に即座に反映されるとは限らない。しかし、継続的に取り組むことで、組織の活力や生産性が向上し、その結果として将来の企業価値向上や株式価値向上に繋がることが期待される。
■目次
■評価ポイントはPDCAサイクルの確立
■企業の健康経営度の高さは株式価値に反映されるか
■長期的な視点での企業価値向上、株式価値向上に期待
(2021年04月28日「基礎研レター」)

03-3512-1855
経歴
- 【職歴】
2006年 資産運用会社にトレーダーとして入社
2015年 ニッセイ基礎研究所入社
2020年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
・早稲田大学大学院経営管理研究科修了(MBA、ファイナンス専修)
森下 千鶴のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/10 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for February 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/03/10 | 投資部門別売買動向(25年2月)~海外投資家がリスクオフ姿勢強め大幅売り越し~ | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
2025/02/28 | TOPIX見直し第一段階が完了~第二段階の見直しは「絶対評価」から「相対評価」に~ | 森下 千鶴 | 基礎研レター |
2025/02/12 | Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for January 2025 | 森下 千鶴 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月24日
なぜ「ひとり焼肉」と言うのに、「ひとりコンビニ」とは言わないのだろうか-「おひとりさま」消費に関する一考察 -
2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る -
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー -
2025年03月21日
資金循環統計(24年10-12月期)~個人金融資産は2230兆円と前年比86兆円増加も実質では前年割れ、定期預金が純流入に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【健康経営は継続的な取り組みが重要】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
健康経営は継続的な取り組みが重要のレポート Topへ