- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 資産運用・資産形成 >
- 株式 >
- 健康経営は株価に影響を与えるのか?-残余利益モデルに基づく評価
2019年03月15日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
先月、「健康経営銘柄2019」が公表された。健康経営銘柄は、経済産業省が実施する「健康経営度調査」に回答した東京証券取引所上場企業から選定される。制度開始から5年が経過し、健康経営に対する意識は広がりつつある。実際、回答企業数は最も多く、初年度から3.7倍も増加した。
健康経営*によって、企業価値が向上することが期待されているため、投資家は健康経営銘柄を評価していたかを分析した。分析の結果、統計的に有意ではないものの、健康経営銘柄に採用された銘柄とそれ以外の銘柄との間には、投資家による評価に差があることを確認した。
* 健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標
先月、「健康経営銘柄2019」が公表された。健康経営銘柄は、経済産業省が実施する「健康経営度調査」に回答した東京証券取引所上場企業から選定される。制度開始から5年が経過し、健康経営に対する意識は広がりつつある。実際、回答企業数は最も多く、初年度から3.7倍も増加した。
健康経営*によって、企業価値が向上することが期待されているため、投資家は健康経営銘柄を評価していたかを分析した。分析の結果、統計的に有意ではないものの、健康経営銘柄に採用された銘柄とそれ以外の銘柄との間には、投資家による評価に差があることを確認した。
* 健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標
(2019年03月15日「基礎研レター」)
水野 友理那
水野 友理那のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2021/03/05 | 米国株式インデックス投資、どれを選べば良いのか-S&P500 vs ダウ平均 vs ナスダック100 | 水野 友理那 | 基礎研レポート |
2020/12/11 | 積立投資に為替ヘッジは必要か-米国株式への長期投資は為替ヘッジが無い方が良い | 水野 友理那 | 基礎研レポート |
2020/11/19 | 金利予測に基づく債券インデックスのリターン | 水野 友理那 | 基礎研レポート |
2020/10/05 | 投資信託の購入経験がある人と他の特徴との関連 | 水野 友理那 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー -
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【健康経営は株価に影響を与えるのか?-残余利益モデルに基づく評価】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
健康経営は株価に影響を与えるのか?-残余利益モデルに基づく評価のレポート Topへ