- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 企業物価指数(2020年11月)―前年比▲2%前後の推移が続く公算大
2020年12月10日
1.国内企業物価は2ヵ月連続で前年比▲2%台のマイナス
12月10日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、20年11月の国内企業物価指数は前年比▲2.2%(10月:同▲2.1%)と9ヵ月連続のマイナスとなり、事前の市場予想(QUICK集計:前年比▲2.2%、当社予想は同▲2.3%)通りの結果となった。昨年10月の消費税率引き上げの影響が一巡したことにより、下落率が▲1.5%ポイント程度押し下げられ、2ヵ月連続で前年比▲2%台のマイナスとなっている。また、消費税を除いたベースでは10ヵ月連続のマイナスとなった。
内外の経済活動の再開に伴い、非鉄金属が前年比7.7%(10月:同7.0%)と5ヵ月連続のプラスとなっており、高めの伸びが続いている。一方、石油・石炭製品は前年比▲18.5%(10月:同▲16.2%)と9ヵ月連続で前年比2桁の下落が続いているほか、輸送用機器が前年比▲0.1%と1年2ヵ月ぶりのマイナスとなった。
国内企業物価指数は前月比では0.0%(10月:同▲0.2%)の横ばいとなった。前月比で内訳をみると、ガソリン(10月:前月比▲1.2%→11月:前月比▲1.2%)、灯油(10月:同▲2.0%→11月:同▲2.4%)、軽油(10月:同▲2.3%→11月:同▲2.0%)などの下落を受けて、石油・石炭製品が前月比▲1.1%(10月:同▲1.1%)と2ヵ月連続のマイナスとなったほか、既往の原油安を受けて、電力・都市ガス・水道が前月比▲1.4%(10月:同▲6.4%)と4ヵ月連続のマイナスとなった。一方、非鉄金属(10月:前月比0.7%→11月:前月比1.1%)や化学製品(10月:前月比0.6%→11月:前月比0.7%)、農林水産物(10月:前月比0.3%→11月:前月比0.6%)などが上昇したため、国内企業物価は前月から横ばいとなった。
内外の経済活動の再開に伴い、非鉄金属が前年比7.7%(10月:同7.0%)と5ヵ月連続のプラスとなっており、高めの伸びが続いている。一方、石油・石炭製品は前年比▲18.5%(10月:同▲16.2%)と9ヵ月連続で前年比2桁の下落が続いているほか、輸送用機器が前年比▲0.1%と1年2ヵ月ぶりのマイナスとなった。
国内企業物価指数は前月比では0.0%(10月:同▲0.2%)の横ばいとなった。前月比で内訳をみると、ガソリン(10月:前月比▲1.2%→11月:前月比▲1.2%)、灯油(10月:同▲2.0%→11月:同▲2.4%)、軽油(10月:同▲2.3%→11月:同▲2.0%)などの下落を受けて、石油・石炭製品が前月比▲1.1%(10月:同▲1.1%)と2ヵ月連続のマイナスとなったほか、既往の原油安を受けて、電力・都市ガス・水道が前月比▲1.4%(10月:同▲6.4%)と4ヵ月連続のマイナスとなった。一方、非鉄金属(10月:前月比0.7%→11月:前月比1.1%)や化学製品(10月:前月比0.6%→11月:前月比0.7%)、農林水産物(10月:前月比0.3%→11月:前月比0.6%)などが上昇したため、国内企業物価は前月から横ばいとなった。
2.輸入物価(前月比)は2ヵ月ぶりのプラス
20年11月の輸入物価指数は、契約通貨ベースでは前月比1.1%(10月:同▲0.1%)と2ヵ月ぶりのプラスとなった。一方、11月の円相場は前月比▲0.8%の円高水準となったことから、円ベースでは前月比0.5%(10月:同▲0.4%)と契約通貨ベースの伸びを下回った。
3.当面前年比▲2%前後の推移が続く見込み
20年11月の需要段階別指数(国内品+輸入品)をみると、素原材料が前年比▲17.8%(10月:同▲19.1%)、中間財が前年比▲3.5%(10月:同▲3.2%)、最終財が前年比▲1.6%(10月:同▲1.4%)となった。素原材料の下落幅が縮小した一方で、中間財、最終財の下落幅が拡大しており、これまでの素原材料のマイナスが中間財、最終財の価格に波及したとみられる。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
このレポートの関連カテゴリ
(2020年12月10日「経済・金融フラッシュ」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年06月24日
国民からみるCBDC導入の意味-国民負担と社会的便益 -
2022年06月24日
物価高で実質賃金の重要性が増す中、エコノミストの判断を惑わす毎月勤労統計 -
2022年06月24日
消費者物価(全国22年5月)-コアCPI上昇率は、秋頃には2%台半ばへ -
2022年06月24日
中国経済:景気指標の総点検(2022年夏季号)-4-5月期は前年比▲1%のマイナス成長も6月は回復へ -
2022年06月23日
みるみる進む円安、そろそろ歯止めはかかるか?~マーケット・カルテ7月号
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【企業物価指数(2020年11月)―前年比▲2%前後の推移が続く公算大】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業物価指数(2020年11月)―前年比▲2%前後の推移が続く公算大のレポート Topへ