- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 世界各国の金融政策・市場動向(2020年11月)-ワクチン開発期待でリスクオンムードが高まる
世界各国の金融政策・市場動向(2020年11月)-ワクチン開発期待でリスクオンムードが高まる

経済研究部 主任研究員 高山 武士
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.概要:株は大幅上昇、為替はドル安が進む
1 本稿では金融政策はG20について確認する。また、株価・為替についてはMSCI ACWIの指数を構成する49か国・地域について確認する。中国と記載した場合は中国本土を指し香港は除く。また、香港等の地域も含めて「国」と記載する。
2.金融政策:緩和策を拡充する国が目立つ、トルコは利上げと透明性向上へ
まず、英国(イングランド銀行)およびスウェーデン(リクスバンク)で資産購入枠を増額、いずれの国でも2021年末まで量的緩和を実施することを決定している。ECBも12月の政策理事会で追加緩和を実施する見通しであるが、それに先立って追加緩和を決定した。
オーストラリア準備銀行では政策金利をさらに引き下げた。具体的には短期のキャッシュレート(無担保翌日物金利)および、3年物国債の金利目標(イールドカーブ目標)をいずれも0.25%から0.10%まで引き下げることを決定している。また、イールドカーブ目標の達成のために(受動的に)3年物国債を購入することに加えて、積極的に残存年数が5-10年程度の国債を購入する量的緩和策(1000億豪ドル規模で6か月間)を導入し、これまでより踏み込んだ決定も行っている。新興国では、インドネシアも政策金利を0.25%引き下げ、最低水準の3.75%とした。
いずれの国でも、新型コロナウイルスが収束していない状況下で、金融緩和策を継続・拡充することによる景気下支えを狙っていると見られる。
一方、トルコおよびアルゼンチンでは通貨安が進んでいることを背景に政策金利が引き上げられた。トルコでは11月初めにエルドアン大統領がウイサル中銀総裁を大統領令で解任しており、後任のアーバル新総裁体制での会合となった。トルコは政策金利(1週間物レポ金利)を10.25%から15.0%まで数値上は大幅に引き上げたが、これまで補助金利(後期流動性ファシリティ金利)を操作することで市場金利を誘導しており、この補助金利はこれまで14.75%に設定されていたことから、実質的な利上げ幅は0.25%程度にとどまると考えられる。一方、今回の会合では主要な資金供給策を(補助金利を用いない)1週間物のレポにすることを合わせて決定しており、アーバル総裁の体制下では、金融政策運営の透明性が向上することも期待される。
3.金融市場:株は大幅上昇、ドルは全面安
2 名目実効為替レートは10月24日の前月末比で算出。
3 図表5では新興国通貨の3通貨が前月比対ドルで下落となっているが、アルゼンチンペソを除くとカタールリヤルとサウジアラビアリヤルでこれらはドルペッグ通貨であり、実質的には変動していないと言える(図表6も参照)。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2020年12月01日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/01 | ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/23 | IMF世界経済見通し-トランプ関税で世界成長率は3%割れに | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/18 | ECB政策理事会-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/16 | 英国雇用関連統計(25年3月)-緩やかながらも賃金上昇率の減速傾向が継続 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【世界各国の金融政策・市場動向(2020年11月)-ワクチン開発期待でリスクオンムードが高まる】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
世界各国の金融政策・市場動向(2020年11月)-ワクチン開発期待でリスクオンムードが高まるのレポート Topへ