- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 新型コロナウイルスのグローバルM&Aマーケットへの影響-各国で広がる外資規制の強化
2020年07月31日
1――コロナ禍により急減した世界のM&A取引
新型コロナウイルスの流行の影響を受けて、世界のM&A取引が減少している。図表1は世界のM&Aの月次の件数と金額の推移を示している。これを見ると、世界のM&Aの取引金額は2019年6月の5602億米ドルから、2020年5月には981億米ドルに減少、リーマンショック後と同水準まで落ち込んだ。6月は3028億米ドルと戻りが見られたものの、昨年と比較して低い水準に留まっている。
新型コロナウイルスの流行によって企業業績が悪化したことや、企業が手元資金の確保を優先し、新規の投資を抑制していることが背景となっている。通常、企業を買収する場合、デューデリジェンス(資産査定)の一環として現地調査が欠かせない。しかしながら、新型コロナウイルスの流行感染拡大防止のため、外国への渡航が厳しく制限されている現状では、こうした現地調査を行うことが困難となっていることも影響している。
新型コロナウイルスの流行によって企業業績が悪化したことや、企業が手元資金の確保を優先し、新規の投資を抑制していることが背景となっている。通常、企業を買収する場合、デューデリジェンス(資産査定)の一環として現地調査が欠かせない。しかしながら、新型コロナウイルスの流行感染拡大防止のため、外国への渡航が厳しく制限されている現状では、こうした現地調査を行うことが困難となっていることも影響している。
2――大型買収案件の中止
3――世界各国で広がる外資規制の強化
アストラゼネカによるギリアド・サイエンシズの買収は、大型案件であるが、実現には障壁があると言われている。主要国・地域が相次いで外国からの出資を厳しく管理する外資規制の強化を打ち出しているためだ。
新型コロナウイルスの流行によってグローバルサプライチェーンの寸断、生活必需品や医療品の深刻な不足が起こった。こうしたことから、国民を守るために何が必要かという点で、世界の見方が大きく変化している。このような中、株価下落により企業価値が減少することで、自国の安全保障において重要な企業が外国投資家に買収されることが危惧されている。各国政府は外国投資家によって自国の安全保障上重要な企業が買収されるのを防ぐために、外資規制を強化している。図表4は主要な国・地域の外資規制見直しの内容を示している。
EUは、2020年6月にEU域外の政府から補助金を受ける企業によるEU域内企業の買収などを制限する規制案を公表した。
オーストラリアは、2020年6月に外国からの投資について安全保障の観点に基づく審査を導入した。エネルギー、防衛産業、メディアなどセンシティブな分野への外国投資について、事前通知を義務化している。
米国では、新型コロナウイルスの流行を受けての外資規制の見直しは現在のところ行われていない。しかし、2020年1月13日に、外国投資リスク審査現代化法(the Foreign Investment Risk Review Modernization Act FIRRMA)の最終規則を公表し、外国投資家による自国企業や不動産などへの審査を導入している。
日本でも、2019年に外国為替及び外国貿易法(外為法)を改正し、外国投資家が国内企業に出資を行う場合に必要な届出の対象の出資比率を10%以上から1%以上に引き下げている。
このように、各国政府は外国投資家による出資規制の強化を行っている。各国の政策において自由競争よりも産業保護や安全保障がより重視されるようになった。各国の外資規制強化は今後もしばらく継続すると考えられる。新型コロナウイルスをきっかけとしてグローバルM&Aや業界再編を取り巻く状況は大きく変化したと言えるだろう。
新型コロナウイルスの流行によってグローバルサプライチェーンの寸断、生活必需品や医療品の深刻な不足が起こった。こうしたことから、国民を守るために何が必要かという点で、世界の見方が大きく変化している。このような中、株価下落により企業価値が減少することで、自国の安全保障において重要な企業が外国投資家に買収されることが危惧されている。各国政府は外国投資家によって自国の安全保障上重要な企業が買収されるのを防ぐために、外資規制を強化している。図表4は主要な国・地域の外資規制見直しの内容を示している。
EUは、2020年6月にEU域外の政府から補助金を受ける企業によるEU域内企業の買収などを制限する規制案を公表した。
オーストラリアは、2020年6月に外国からの投資について安全保障の観点に基づく審査を導入した。エネルギー、防衛産業、メディアなどセンシティブな分野への外国投資について、事前通知を義務化している。
米国では、新型コロナウイルスの流行を受けての外資規制の見直しは現在のところ行われていない。しかし、2020年1月13日に、外国投資リスク審査現代化法(the Foreign Investment Risk Review Modernization Act FIRRMA)の最終規則を公表し、外国投資家による自国企業や不動産などへの審査を導入している。
日本でも、2019年に外国為替及び外国貿易法(外為法)を改正し、外国投資家が国内企業に出資を行う場合に必要な届出の対象の出資比率を10%以上から1%以上に引き下げている。
このように、各国政府は外国投資家による出資規制の強化を行っている。各国の政策において自由競争よりも産業保護や安全保障がより重視されるようになった。各国の外資規制強化は今後もしばらく継続すると考えられる。新型コロナウイルスをきっかけとしてグローバルM&Aや業界再編を取り巻く状況は大きく変化したと言えるだろう。
4――おわりに
本稿では、直近のグローバルM&Aマーケットの動向とその背景について説明した。新型コロナウイルスの流行が拡大する中で、グローバルM&A取引は低調となっている。これは、企業業績の悪化や移動制限により企業買収に必要な現地調査が難しくなっていることなどが背景となっている。
また、新型コロナウイルスの流行による生活必需品や医療品の深刻な不足が起こったことから、自国の安全保障や産業保護を重視する動きが広がっている。こうした背景から世界各国で外資規制を強化する動きが広がっている。
このように新型コロナウイルスをきっかけとしてグローバルM&Aを取り巻く状況は大きく変化している。こうした外資規制の強化は、業界再編や企業経営にも大きな影響を及ぼすだろう。今後の各国の政策やグローバルM&Aマーケットの動向に注目していきたい。
また、新型コロナウイルスの流行による生活必需品や医療品の深刻な不足が起こったことから、自国の安全保障や産業保護を重視する動きが広がっている。こうした背景から世界各国で外資規制を強化する動きが広がっている。
このように新型コロナウイルスをきっかけとしてグローバルM&Aを取り巻く状況は大きく変化している。こうした外資規制の強化は、業界再編や企業経営にも大きな影響を及ぼすだろう。今後の各国の政策やグローバルM&Aマーケットの動向に注目していきたい。
(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2020年07月31日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1860
経歴
- 【職歴】
2008年 大和証券SMBC(現大和証券)入社
大和証券投資信託委託株式会社、株式会社大和ファンド・コンサルティングを経て
2019年 ニッセイ基礎研究所(現職)
【加入団体等】
・公益社団法人 日本証券アナリスト協会 検定会員
・修士(工学)
原田 哲志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/01/16 | iDeCo(個人型確定拠出年金)を有効活用する方法と注意点-拠出限度額上限引き上げで税制優遇の恩恵も大きく | 原田 哲志 | 基礎研レター |
2025/01/10 | 開かれるプライベートアセットへの投資機会 | 原田 哲志 | 基礎研レター |
2024/12/13 | グローバル株式市場動向(2024年11月)-トランプ氏の影響で米国は上昇するが新興国は下落 | 原田 哲志 | 基礎研レター |
2024/12/06 | 副業・兼業で広がるキャリア戦略-会社視点の働き方改革から生き方改革へ | 原田 哲志 | 基礎研マンスリー |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月16日
ロシアの物価状況(24年12月)-前年比伸び率は9%台半ばまで上昇 -
2025年01月16日
iDeCo(個人型確定拠出年金)を有効活用する方法と注意点-拠出限度額上限引き上げで税制優遇の恩恵も大きく -
2025年01月16日
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る -
2025年01月16日
企業物価指数2024年12月~エネルギー価格への支援策縮小などから、国内企業物価の先行きは高止まり~ -
2025年01月15日
インド消費者物価(24年12月)~12月のCPI上昇率が2カ月連続で低下、食品インフレ和らぐ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【新型コロナウイルスのグローバルM&Aマーケットへの影響-各国で広がる外資規制の強化】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
新型コロナウイルスのグローバルM&Aマーケットへの影響-各国で広がる外資規制の強化のレポート Topへ