- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 医療・介護・健康・ヘルスケア >
- 健康・ヘルスケア >
- 健康に力を入れている企業の従業員は健康か?
健康に力を入れている企業の従業員は健康か?

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
健康経営1が注目されている。従業員の健康増進によって、労働生産性の向上が期待できるほか、企業イメージの向上や従業員の定着・採用の観点でメリットがあると言われている。健康経営優良法人、健康経営銘柄など、公的な機関による認定も拡大しており、認定企業は従業員の獲得や資金調達の面で有利なことがある。
しかし、本来、健康状態は、生まれつきの体質や育った環境の影響も大きく、長年かけて維持・増進するものだと考えられる。勤務先が健康経営に力を入れることで生活習慣が改善されることは期待できるが、それによって従業員が健康になっているのであろうか。
そこで、本稿では、被用者を対象とするアンケート調査で、勤務先が従業員の健康増進に熱心かどうかを尋ね、その熱心さの状況と各人の健康状態や生活習慣との関係を考察した。
1 「健康経営」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標。
■目次
1―― データと分析方法
1|使用したデータ
2|分析方法
2―― 回帰分析の結果
3―― 結果のまとめ
~従業員の健康増進に熱心な職場は、自覚症状が少なく心理的ストレスが低い
(2020年06月12日「基礎研レター」)

03-3512-1783
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/22 | 生命保険の基礎知識はなぜ定着しないのか | 村松 容子 | 保険・年金フォーカス |
2025/03/28 | 就労世代の熱中症リスクと生活習慣~レセプトデータと健診データを使った分析 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/03/27 | 「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/03/25 | ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【健康に力を入れている企業の従業員は健康か?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
健康に力を入れている企業の従業員は健康か?のレポート Topへ