- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- キャッシュレス化による感染症対策について考える-公衆衛生とデータ利活用に関する問題点の整理
キャッシュレス化による感染症対策について考える-公衆衛生とデータ利活用に関する問題点の整理
金融研究部 主任研究員・年金総合リサーチセンター兼任 福本 勇樹
このレポートの関連カテゴリ
- 「現金決済の公衆衛生上の問題点を解決する目的でキャッシュレス決済を推奨すべきかどうか」「感染症拡大を阻止する目的での購買履歴データの利活用に問題点や課題はないか」の2点に着目して、感染症拡大に対するキャッシュレス化の有効性について議論する。
- 科学的な見地から、非接触型の決済手段の普及拡大は、現金取扱業務を担当する従業員を感染リスクから守る目的で導入するのが最も効果的であると考えられる。
- 現金取扱業務を担当する従業員が感染リスクから守られることで、感染症の拡大時に生命線となる病院、飲食料品、宅配のサービスを消費者も安心して享受できるようになる。
- しかしながら、キャッシュレス化したとしても直接的にも間接的にも何かしらの接触は避けられないためキャッシュレス決済に過剰な期待をかけるのは禁物で、手洗いを励行すべきと考える。
- 経済環境の急激な悪化により、手数料や資金繰りなどのキャッシュレス化に要するコストを負担するのが難しい店舗が数多く存在するとみられる。店舗サイドのコスト負担を回避するような有効な政策が導入されない限りにおいて、公衆衛生上の問題解決を企図したキャッシュレス化の進展は限定的である。
- 海外では感染症の拡大に対抗する上で、購買履歴データや位置データなどのビッグデータを利活用することが効果的であった。しかし、爆発的な感染拡大を阻止するまでに効果を発揮するには、人口のほとんどをカバーする程度で購買履歴データや位置データを収集する必要があるとの指摘がある。
- ビッグデータ収集や有効的な利活用については、利便性とプライバシーのトレードオフ関係の問題が課題となる。そのため、感染症の拡大阻止の目的でデータ利活用の効果を最大限に発揮するには、データを提供する側から見て、独占的にデータを収集する主体が信頼できる対象であることが肝要となる。
- 今後到来が予想されている第2波、第3波において、経済活動を維持しながら新型コロナウイルスに対抗していくには、ビッグデータ利活用の知恵を有効に活用できるかどうかがカギを握っている。緊急事態宣言が段階的に解除される中で、戦略的かつ実効的なデータ利活用の議論が行われることが望まれる。
■目次
はじめに
1――現金決済に関する公衆衛生上の問題点の整理
1|現金の付着物に関する実証研究
2――海外の中央銀行による現金決済への対応と「非接触」型決済の利用拡大
1|海外の中央銀行による現金決済への対応
2|実店舗における「非接触型」によるキャッシュレス化とオンラインショッピングの普及拡大
3――感染症の拡大阻止のためのデータ利活用に関する課題
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1848
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月19日
薬価中間年改定の実施~一般の国民は、負担の軽減を実感できるか? -
2021年04月19日
貿易統計21年3月-1-3月期の外需寄与度は前期比▲0.2%程度のマイナスに -
2021年04月19日
わが国の不動産投資市場規模(2)~オフィスは「投資適格不動産(71.0兆円)」の4分の3、住宅は「投資適格不動産(30.4兆円)」の6割が「東京23区」に集積。 -
2021年04月19日
米住宅着工・許可件数(21年3月)-寒波の影響で減少した前月の反動もあって、住宅着工、許可件数ともに大幅に増加 -
2021年04月16日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2019年結果-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【キャッシュレス化による感染症対策について考える-公衆衛生とデータ利活用に関する問題点の整理】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
キャッシュレス化による感染症対策について考える-公衆衛生とデータ利活用に関する問題点の整理のレポート Topへ