- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- ベーシック 米国生保業界の概要(2)米国生保の収入構造2017-米国生命保険協会のファクトブック掲載データから-
2018年12月25日
ベーシック 米国生保業界の概要(2)米国生保の収入構造2017-米国生命保険協会のファクトブック掲載データから-
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
■目次
はじめに
1―― 米国生保会社の収入
2―― 保険料収入の状況
1|保険料収入のトレンド
2|生命保険からの保険料
3|年金からの保険料
4|医療保険からの保険料
3―― 投資収益と投資収益率
1|投資収益
2|投資収益率
4――営業利益NET GAIN FROM OPERATIONS
さいごに
- 米国生保協会の『ファクトブック』から「米国生保協会が消費者に伝えたいと描く自画像」を見るシリーズの第2回。今回は「米国生保会社の収入構造」を見る。
- 2017年の米国生保業界の総収入は9,730億ドル。うち62%が保険料収入、29%が投資収益。
- 保険料収入は2015年から2017年にかけ、3年連続で対前年マイナス。1986年に年金保険料が生命保険保険料を上回って以降、両者の差は拡大し、現在は年金保険料が生命保険保険料の倍以上となっている。
- 総投資収益の52%を挙げる債券投資が投資収益の最大の源泉。次は普通株式投資の25.2%。
- 2017年の総資産(一般勘定+分離勘定)の正味収益率は4.28%、分離勘定を含まない一般勘定資産のみの正味収益率は4.80%。ともに低下基調にある。
- 営業利益では、年金事業が全体の55.6% を計上する稼ぎ頭である。
■目次
はじめに
1―― 米国生保会社の収入
2―― 保険料収入の状況
1|保険料収入のトレンド
2|生命保険からの保険料
3|年金からの保険料
4|医療保険からの保険料
3―― 投資収益と投資収益率
1|投資収益
2|投資収益率
4――営業利益NET GAIN FROM OPERATIONS
さいごに
(2018年12月25日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
松岡 博司のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/03/13 | 英国生保市場の構造変化-年金事業への傾斜がもたらした繁忙とプレーヤーの変化- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2024/03/12 | 主要国の生保相互会社の状況-各国で株式会社と相互会社の競争と共存が定常化-デジタル化等の流れを受けた新しい萌芽も登場- | 松岡 博司 | 基礎研レポート |
2023/09/05 | コロナパンデミック前後の英国生保市場の動向(1)-年金を中核事業とする生保業績- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
2023/07/19 | インド生保市場における 生保・年金のオンライン販売の動向-デジタル化を梃子に最先端を目指す動き- | 松岡 博司 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【ベーシック 米国生保業界の概要(2)米国生保の収入構造2017-米国生命保険協会のファクトブック掲載データから-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ベーシック 米国生保業界の概要(2)米国生保の収入構造2017-米国生命保険協会のファクトブック掲載データから-のレポート Topへ