雑誌等掲載

掲載日 媒体 タイトル 執筆者
2016年
10月22日号
週刊東洋経済 73P “高利回りマンション”の落とし穴 修繕積立金も要チェック 社会研究部
塩澤 誠一郎
2016年
10月25日号
週刊エコノミスト 94P 9月の企業向けサービス価格指数(10月26日) 円高と人手不足の綱引きに 経済研究部
上野 剛志
2016年
10月16日
日経ヴェリタス 4面 緩やかな円安・株高に道 経済研究部
上野 剛志
2016年
10月15日号
労基旬報 7面 介護ラッシュ前に人事部がすべきこと(前) 男性にも当事者意識を “頑張らない介護”で継続 松浦 民恵
2016年
10月15日号
ダイヤモンド・チェーンストア データで見る流通 若者の「アルコール離れ」「外食離れ」の実像 生活研究部
久我 尚子
2016年
10月号
ホクギンマンスリー 6-9P 地方創生の3つの視点 総合政策研究部
矢嶋 康次
2016年
10月14日
保険情報 第2787号 3P 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(14) 中高年単身者はどんな生活ぶりで、保険は? 井上 智紀
2016年
10月11日
日本経済研究センターHP 女性活躍に向けた施策の課題を紹介 来月7日にセミナー 経済研究部
斎藤 太郎
2016年
10月11日
日本経済新聞 電子版 株1カ月ぶり1万7000円回復、強気シグナルの裏に潜むリスク 金融研究部
井出 真吾
2016年
10月11日
日本経済新聞 電子版 株、静かな1万7000円乗せ 米大統領選「その後」に潜むリスク 経済研究部
窪谷 浩
2016年
10月10日
日本経済新聞 電子版 個人型DCに割安投信続々、数百万円お得も 金融研究部
井出 真吾
2016年
10月18日号
週刊エコノミスト 88P 中国の7~9月期のGDP(10月19日) 大方の見方上回る可能性も 三尾 幸吉郎
2016年
10月18日号
週刊エコノミスト 94-95P 【景気観測】人口減少が経済停滞の主因ではない 潜在成長率は現実の成長率による 経済研究部
斎藤 太郎
2016年
10月09日
日経ヴェリタス 3面 世界の工場 光る優位性 経済研究部
斉藤 誠
2016年
10月07日
三菱地所リアルエステートサービスWebサイト 「スペシャリストの智」 Series 企業経営者に向けたCRE戦略概論/第4回 ROE経営におけるCRE戦略の重要性と課題 社会研究部
百嶋 徹
2016年
10月07日
会社四季報ONLINE ちょっと気が早いけど、酉年相場の一大テーマはアレだ!? 生活研究部
久我 尚子
2016年
10月07日
東洋経済日報 3面 曲がり角の韓国経済(12) 金英蘭法を経済復活のきっかけに 生活研究部
金 明中
2016年
10月07日
QUICK 株、「期末・日銀」で商い膨らむTOPIX先物 市場心理は複雑 金融研究部
井出 真吾
2016年
10月07日
日本経済新聞 電子版 株、視線はすでに米雇用統計後へ 為替や指数から個別業績に焦点 総合政策研究部
矢嶋 康次
2016年
10月07日
REUTERS 日経平均は5日ぶり反落、連日高の反動や連休前の手仕舞いで 金融研究部
井出 真吾
2016年
11月号
中央公論 24-25P 時評2016 アベノミクス“四年目の正直”なるか 総合政策研究部
矢嶋 康次
2016年
10月07日
日本経済新聞 電子版 NY原油、3カ月ぶりに1バレル50ドル台回復 市場関係者に聞く 経済研究部
上野 剛志
2016年
10月06日号
金融財政ビジネス 4-7P 中国、インシュアテックが急成長-消費者目線で中間層を開拓 保険研究部
片山 ゆき
2016年
10月06日
日本経済新聞 電子版 東証14時、やや伸び悩み 円売り一巡で上値重い 金融研究部
井出 真吾
2016年
10月04日
時事通信 [私の相場観] 米大統領選まで動かず 総合政策研究部
矢嶋 康次
2016年
10月04日
QUICK 株、週内は米雇用統計控え小動き・井出氏 金融研究部
井出 真吾
2016年
10月04日
REUTERS 焦点:日銀、新たな枠組みで円急伸なら追加緩和辞さず 経済研究部
上野 剛志
2016年
10月03日
Bloomberg 債券下落、10年債入札に向けた売りで-超長期オペ減額の影響は限定的 経済研究部
上野 剛志
2016年
10月03日
日本経済新聞 電子版 株、想定為替レートが示す業績懸念 短観消化後は上げ幅限定 経済研究部
上野 剛志
2016年
10月03日
REUTERS アングル:短観試算の需給ギャップ、昨年12月以来の水準に改善へ 経済研究部
上野 剛志

ピックアップ

お知らせ

お知らせ一覧

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る