- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2016年 10月03日号 |
日経ビジネス 13P | 日銀の新緩和策に市場は冷淡 進む財務悪化、単年度赤字も |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 10月03日 |
時事通信 | 日銀短観・識者コメント |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 10月11日号 |
週刊エコノミスト 94P 2016年10月11日号 | 8月の機械受注(10月12日) 持ち直しの動き確認できるか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 10月03日号 |
金融財政事情 8P | FOMCが政策金利の現状維持を決定 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2016年 10月号 |
月刊不動産鑑定 2P | 上昇傾向に天井感 | 竹内 一雅 |
| 2016年 10月号 |
証券アナリストジャーナル 68-77P | 特許情報の株価への浸透過程の分析― Mid-term Alpha Driverとしての技術競争力 ― |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 10月号 |
月間人事管理 86-88P | 日本企業、HRに人口知能(AI)活用(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| September 2016 | 学際 No.2 115-123P | ふるさと納税と日本人の寄付文化-寄付大国アメリカから学ぶことは- |
生活研究部 金 明中 |
| 2016年 09月号 |
韓国労働研究院 『国際労働ブリーフ』 67-89P | 日本政府の働き方改革と企業事例(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2016年 09月30日 |
日本経済新聞 電子版 | 海外勢の日本株離れ加速 1~9月、売越額最大の6兆円 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 09月30日 |
QUICK | 海外勢の日本株離れ加速 1~9月、売越額最大の6兆円 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 09月30日 |
時事通信 | [鉱工業生産反響] 円高リスクあるが、持ち直し続く |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2016年 09月29日 |
日本経済新聞 電子版 | 8年ぶり減産合意、原油相場にマグマは噴くか |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 09月26日 |
週刊東洋経済 生保・損保特集 2016年版 74-75P | 損保国際化への期待と課題 | 平賀 富一 |
| 2016年 10月01日号 |
週刊東洋経済 72P | 街角景気調査こうして使え | 岡 圭佑 |
| 2016年 10月04日号 |
週刊エコノミスト 98P | 日銀短観9月調査(10月3日) 円高への耐久力が試される |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 10月01日号 |
週刊東洋経済 73P | 日銀vs内閣府 統計論争の帰趨 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2016年 09月26日 |
東洋経済 ONLINE | マイナス金利政策の敵「現金」は廃止すべきか-現金流通が多い日本に浮上した選択肢とは? | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2016年 09月25日号 |
地域創造レター No.258 2-3P | 文化的コモンズが、新時代の地域を創造する | 吉本 光宏 |
| 2016年 09月23日 |
季刊文化経済学会 No.95 9P | 地域アーツカウンシルの現状と展望 | 吉本 光宏 |
| 2016年 09月23日 |
時事通信 | 〔ドル円観測〕 12月の米利上げ前に107円 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 10月号 |
日経不動産マーケット情報 31P | 不動産市場で高まるアジア保険会社の存在感 | 増宮 守 |
| 2016年 09月21日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀枠組み変更 意図や方法みえにくい 総裁会見に注目 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 09月21日 |
REUTERS | 甘い「日銀バズーカ」の総括、高まりにくい株高・円安の期待 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 09月21日 |
NHK NEWS WEB | 日銀が株主? ETF購入の功罪 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 09月21日 |
QUICK | 日銀のETF買い、6年目の見直し 価格形成機能に配慮か |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 09月21日 |
REUTERS | 安倍首相講演こうみる: 経済重視、実行力・スピード感を注視 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 11月号 |
ダイヤモンドZAi 40-41P | 日銀が主力銘柄の大株主へ |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 09月20日 |
ザイFX! | 1ドル=167円! ゴジラ上陸なら円安襲来!? でも、なぜ「有事の円高」にならないのか? |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 10月01日号 |
近代セールス 29P | 中国の過剰債務問題は世界の波乱要因になるのか | 三尾 幸吉郎 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










