- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2016年 10月31日 |
日本経済新聞 電子版 | 政府統計、こぼれる若者消費-捉えきれぬ新分野 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2016年 10月号 |
地銀協月報 10-17P | 若者の消費実態と期待される女性の消費 |
生活研究部 久我 尚子 |
| 2016年 10月28日 |
保険毎日新聞 6面 | 五輪を変革の足掛りに | 吉本 光宏 |
| 2016年 10月28日 |
時事通信 | 〔週間見通し〕 WTI、産油国の足並み乱れで弱含みも |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 10月27日 |
日本経済新聞 電子版 | アジア経済揺るがすOPECの減産 |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2016年 10月27日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀ETF買い、需給締める冷や酒効果 「実質浮動株比率」 低下 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 10月27日 |
QUICK | 日銀ETF買い、需給締める冷や酒効果 「実質浮動株比率」 低下 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 10月27日 |
日本経済新聞 電子版 | 原油価格下落、OPEC減産に早くも不透明感 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 10月号 |
リージョナルバンキング 4-11P | 高齢者のニーズに対応した産業の動向と金融機関の役割 |
生活研究部 前田 展弘 |
| 2016年 10月25日 |
WEB RONZA | 「暮らし」を変える拡張現実(AR)の可能性 | 土堤内 昭雄 |
| 2016年 10月24日号 |
金融財政事情 8P | イエレンFRB議長が景気後退時の金融緩和手段に言及 |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2016年 10月24日 |
QUICK | 株式市場、薄れる企業業績への悲観 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 10月24日 |
日本経済新聞 電子版 | 株式市場、薄れる企業業績への悲観 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 11月01日号 |
週刊エコノミスト 86P | 米国の7~9月期のGDP(10月28日) さえない伸びにとどまる見通し |
経済研究部 窪谷 浩 |
| 2016年 10月23日 |
日経ヴェリタス 29面 | 調整進み割高感解消へ |
金融研究部 岩佐 浩人 |
| 2016年 10月21日 |
日本経済新聞 電子版 | 日銀展望アンケート(1) 8割超が17年度中の物価達成の変更を予想 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2016年 10月21日 |
ニッキン 1面 | 新金融政策の波紋(下) 厳しい"長期戦"必至 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 10月21日 |
東洋経済 ONLINE | 日銀の政策は資源配分の効率を低下させる-超低金利政策は何をもたらしたのか | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2016年 10月20日 |
マーケティングオートメーション SATORI | 顧客行動見える化!カスタマージャーニーマップを作ろう | 井上 智紀 |
| 2016年 10月20日 |
REUTERS | 〔マーケットアイ〕外為: 日本株とドル/円がかい離、日銀のETF買いで歪みか |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2016年 10月20日 |
Nikkei Asian Review | Pricier oil would jolt Asia -- for better and worse |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2016年 10月20日 |
インシュアランス 15P | 2020年までの成長目標発表 (No.153) |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2016年 10月19日 |
QUICK | 株、中国減速懸念の後退で安心感・井出氏 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 11月01日号 |
財界 83P | 未知の状況下、リスクを意識した行動が重要 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2016年 10月18日 |
QUICK | 日経平均小幅高、ゴジラ消滅で萎縮する株式市場 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 10月18日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均小幅高、ゴジラ消滅で萎縮する株式市場 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 10月17日 |
Nikkei Asian Review | Oil price rise a mixed blessing for emerging Asia |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2016年 10月17日 |
日本経済新聞 電子版 | 懐疑で育つ日本株 「10月の亡霊」を一蹴するか |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2016年 10月22日号 |
週刊東洋経済 98P | 低迷が続く個人消費 来年以降の賃上げがカギ |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2016年 10月17日号 |
日経グローカル 20P | 子育て支援より「女性が住みたい街」が先 |
生活研究部 天野 馨南子 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










